ロシア中部のチェリャビンスクで、隕石が落下したもよう。 小惑星が近づくと聞いてましたが、隕石が先に来た! 猫町では、こわがるネコと、大興奮するネコがいます。
2013/02/16 サイエンス | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0) Tweet
今朝、オーストラリアで皆既日食がありました。 太陽と月と地球がいい感じに一列に並ぶと、日食になります。 私が住んでいるあたりで見られるのは2035年。楽しみです。
2012/11/14 サイエンス | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0) Tweet
今年のノーベル医学・生理学賞にiPS細胞の山中教授らが。 ノーベル賞ってずいぶんたってからもらえるイメージがありました。 おめでとうございます。私も糖質制限ダイエットがんばります。
2012/10/09 サイエンス | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0) Tweet
オリンピックも終わり、ゆっくり寝られる日が戻ってくると思いきや。 今夜から明日にかけてペルセウス座流星群。14日は金星食。 お天気心配ですが、空でもいろいろあるもよう。眠れる夜は続く。
2012/08/12 サイエンス | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0) Tweet
火星探査機キュリオシティが無事火星に着陸しました。めでたい。 NASAテレビで中継を見る。喜ぶNASAの人たち。喜び方が派手でよい。 どうやら着陸したらしい。画像が送られてきたらしい。リアクションで判断。
2012/08/07 サイエンス | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0) Tweet
昨日は金星の太陽面通過。天気は朝から雨。ありゃー。 あきらめてたら、お昼過ぎにちょこっと晴れ間が。見えた! 大きな太陽の前を通り過ぎるところの金星。風強かった。
2012/06/07 サイエンス | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0) Tweet
今日は金星の太陽面通過。地球と太陽の間に金星。 ちっこい金星が太陽の前をトコトコ横切ります。 晴れていれば午前中見られるもよう。さて。
2012/06/06 サイエンス | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0) Tweet
この前は金環日食。おひさまとおつきさまのかくれんぼ。 今夜は部分月食。おつきさまがかけちゃう。食べたの誰だ。 夜8時頃、東の方。お天気どうかねえ。晴れるといいねえ。
2012/06/04 サイエンス | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0) Tweet
今日は気象記念日。1884年6月1日、初めての天気予報。 Variable winds,changeable,some rain.
2012/06/01 サイエンス | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0) Tweet
宇宙に行きたいオットー、宇宙開発を応援しています。 ヴァージン・ギャラクティックのスペースシップ2とか。 手堅いスペースXも。お買い物にはペイパル利用。
2012/05/31 サイエンス | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0) Tweet
おいしいもの ちょっくらロンドン サイエンス ネルソン訪英の旅 フロ プチ旅 ミュージアム 思い出の旅 書籍・雑誌 猫町通信 経済・政治・国際 駅弁大会
竹内 真: 自転車少年記―あの風の中へ (新潮文庫)
石田ゆうすけ: 台湾自転車気儘旅 世界一屋台メシのうまい国へうまそう
有川 浩: ラブコメ今昔 (角川文庫)
高野 誠鮮: ローマ法王に米を食べさせた男 過疎の村を救ったスーパー公務員は何をしたか?読んで思い出した。 この人に会ったことあるな。
杜康 潤: 孔明のヨメ。 (1) (まんがタイムコミックス)
川原 礫: アクセル・ワールド〈1〉黒雪姫の帰還 (電撃文庫)人気らしいので
三浦 しをん: 神去なあなあ日常買った直後の文庫化というのは悲しいよね
太宰 治: 津軽 (お風呂で読む文庫 50)
フロンティア文庫編: 文士と温泉 (お風呂で読む文庫 100)
野嶋 剛: 銀輪の巨人
最近のコメント