オットー、いれもんで駅弁を選ぶ。印籠弁当。そんなに欲しいのか。 駅弁大会通い続けて幾年月。食べたことあるおべんとも増えました。 印籠弁当もドクターイエローも、食べたことあるけどもう一度。
2014/01/12 駅弁大会 | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0) Tweet
毎年この時期、駅弁大会を取り上げていますが、今年はつぶやき。 猫町@nekomachia
2014/01/11 駅弁大会 | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0) Tweet
元祖有名駅弁と全国うまいもの大会。今日からはじまるよー。 今年は豪華な駅弁が目玉のもよう。新宿遠くなりにけりな今日この頃。 新宿お勤め・経由するみなさん、あとはまかせた!よい駅弁を。
2014/01/09 駅弁大会 | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0) Tweet
相手が喜ぶ駅弁はどれだ?というのは案外ムズカシイ。 その中でオットーがコレ。と言ったのはまさかいくらなんでも寿司。 私はのどぐろサーモンいくらがおいしゅうございました。
2013/01/24 駅弁大会 | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0) Tweet
13駅弁、最後は新潟駅。1000円。オットー新潟に注目。 経由していた頃とちがい、新宿が遠くに離れてしまいました。 久しぶりに新宿通って楽しかったです。また来年。
2013/01/23 駅弁大会 | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0) Tweet
2006年に始まった猫町通信の駅弁大会。カテゴリー作りました。 いわゆる定番は少ない。なぜなら、以前に食べてしまったから。 ついつい初登場を買ってしまうけど、定番はよい。だからこそ定番。
2013/01/21 駅弁大会 | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0) Tweet
新潟県信越本線新潟駅、1480円。名前が全てを表している。 何しろ、のどぐろにサーモンにいくら、好きなものばかりです。 オットーはいくらのせゴハンがオキニイリ。
2013/01/20 駅弁大会 | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0) Tweet
オットーが最初から目をつけていたのがコレ。焼豚と黒角煮。 実演ではお花のように盛り付けてました。フタしめてムギュウ。 福島県東北本線郡山駅、1000円。福島はおいしいねえ。
2013/01/19 駅弁大会 | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0) Tweet
始まった時から気になってた、もずく+イカごはん。ブリ。ブリ。ブリ。 今年の駅弁大会はえびVSかに対決ですが、なかよく共存。 石川県北陸本線は加賀温泉駅。1100円。なぜに加賀で能登。
2013/01/18 駅弁大会 | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0) Tweet
この紋所が目に入らぬか。みー(BGMだそうです)。Byオットー。 オットーのスキな幕の内タイプのお弁当です。こぢんまり。 茨城県大洗鹿島線大洗駅。1000円。
2013/01/17 駅弁大会 | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0) Tweet
おいしいもの ちょっくらロンドン サイエンス ネルソン訪英の旅 フロ プチ旅 ミュージアム 思い出の旅 書籍・雑誌 猫町通信 経済・政治・国際 駅弁大会
竹内 真: 自転車少年記―あの風の中へ (新潮文庫)
石田ゆうすけ: 台湾自転車気儘旅 世界一屋台メシのうまい国へうまそう
有川 浩: ラブコメ今昔 (角川文庫)
高野 誠鮮: ローマ法王に米を食べさせた男 過疎の村を救ったスーパー公務員は何をしたか?読んで思い出した。 この人に会ったことあるな。
杜康 潤: 孔明のヨメ。 (1) (まんがタイムコミックス)
川原 礫: アクセル・ワールド〈1〉黒雪姫の帰還 (電撃文庫)人気らしいので
三浦 しをん: 神去なあなあ日常買った直後の文庫化というのは悲しいよね
太宰 治: 津軽 (お風呂で読む文庫 50)
フロンティア文庫編: 文士と温泉 (お風呂で読む文庫 100)
野嶋 剛: 銀輪の巨人
最近のコメント