« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »

お花飾って新年迎える

ちっこいお正月ブーケを買ってきました。ちっこいの大喜び。
お花も飾った。この頃の年越しは2355・0655です。
今年もお世話になりました。良いお年をお迎えください。
141231


| | コメント (2) | トラックバック (0)

ネコサンタさんはタブレットをくれた

ネコサンタさんは冬至イブにやってきて、タブレットをくれました。
これで猫町通信がカラーに戻るかも。さて、どう使うのか。
あれから1周間が過ぎました。もうすぐ新しい年です。
141230


| | コメント (2) | トラックバック (0)

冬休みの予定は主にオウチで過ごす

冬休みの予定を立てましょう。オットーはまだお仕事です。
放送大学をやらなければ。ネムイ。おコタあったかい。
この冬休みは、主にオウチで過ごす予定。箱根駅伝か。
141229


| | コメント (2) | トラックバック (0)

ちっこいのは何でできてる?

猫町通信によく出てくるちっこいのは何者じゃろう。
ちっこいのは何でできてる?ちっこいのは何でできてる?
やさしさでできてる(オットー談)。我々はタンパク質でできてる。
141228


| | コメント (2) | トラックバック (0)

あったかいしあわせ

オットーへのプレゼントは、あったかくつした。無印ラッピング。
帽子ももらったとと喜んでかぶっているけど、それは袋だ。
自分用セーター(手首かくれる長さ)も着て、あったかいしあわせ。
141227


| | コメント (4) | トラックバック (0)

クリスマスプレゼントはボクシングデーに

今年は猫町のクリスマスがあまり盛り上がらず。
ネコサンタもピンチでしたが、プレゼントを買いに。
喜んでくれるといいなあ。今日はボクシングデー。
141226


| | コメント (2) | トラックバック (0)

ネコサンタかなりピンチ

朝、何がほしいか聞いたら「睡眠」「フトン」と言われた。枕かな。
と思ったら、自分用プレゼントにセーターをぽち、としてたもよう。
どうするネコサンタ。かなりピンチ。ドキュメンタリーだ。
141225


| | コメント (2) | トラックバック (0)

どうするネコサンタ

帝国ホテルで、竹鶴入りチョコレートを売ってるらしい。
3度行って、いつも売り切れ。クリスマスに間に合わない。
オットーからはもうプレゼントが。どうするネコサンタ。
141224


| | コメント (2) | トラックバック (0)

gggだもん

銀座でクリスマス。ギンザ・グラフィック・ギャラリーでは、
荒井良二だもん。クリスマスの25日までだもん。
今年でラストのミキモトツリーもお見逃しなく。
141223


| | コメント (2) | トラックバック (0)

今日は冬至だよー

暖冬だと聞いた気がしますが、寒い師走です。まだまだこれから。
今日は冬至。ゆず湯入って温まりましょう。かぼちゃも食べる。
毎年同じようなこと描いてますが、毎年冬至が来るからいいのだ。
141222


| | コメント (2) | トラックバック (0)

命がけの黒たまご

12月16日から17日は全国的に大荒れでした。
大涌谷も。何度も行っていますが、こんな風は初めて。
小屋まで歩いて行き、食べると長生き黒たまごを食す。
141221


| | コメント (2) | トラックバック (0)

トーハクでエルメスのレザー・フォーエバー

エルメスの世界をミュージアムで。「レザー・フォーエバー」
トーハクにて23日まで。表慶館はこういうのが似合うなあ。
遊心たっぷりの、わくわくするエキシビションです。
141220


| | コメント (2) | トラックバック (0)

写真入り年賀状のために旅に出る

ぱたぽんと、年賀状は写真入り、と話してたので旅に出る。
その日は列島中に嵐が吹き荒れていた日のことでした。
大雨。強風。かつてない天気に戸惑いながら風呂入る。
141219


| | コメント (2) | トラックバック (0)

オットーああ80年代

オットーの80年代。技術の授業でウクレレを作成。
シールをぺたし。キーウェスト。これが80年代だそうだ。
♪キーウェストってどこじゃろう♪楽器できるといいねえ。
141218


| | コメント (2) | トラックバック (0)

エアチェックって何じゃろう

オットーは80年代何してたの?と聞いたら、エアチェック。
空気測定?空を見て雲の長さを測ったり?それとも、
さわって空気の入り具合を見たり?全部違うもよう。
141217


| | コメント (4) | トラックバック (0)

80年代は今や昔なのか

テレビで古き良き80年代のアメリカというフレーズを聞いた。
80年代は今や昔なのか。驚いたが納得。我々も歳を重ねた。
そうだねもう2014年末。80年代、何してましたか。
141216


| | コメント (2) | トラックバック (0)

アナログおばちゃん苦戦する

その頃私は、ロッピーで発券したかった。苦戦。店員さん呼ぶ。
どうやら予約番号が1つ足りない。アナログおばちゃんピンチ。
結局、その場でいぐぞーからログイン。デジタルの勝利でした。
141215


| | コメント (4) | トラックバック (0)

オウチなう

たいてい私のほうが先に家に着いているのですが、例外有。
帰宅したオットー、誰もいないことに気づく。どこだどこだ。
やっぱりいないので、オウチなうと発信。ドコイル?つづく。
141214


| | コメント (2) | トラックバック (0)

オウチ着とパジャマの間には

お休みの日のオットーは、主にオウチでオウチ着で過ごす。
オットーがオウチ着だと言いはっているのは、実はパジャマ。
さっきまでオウチ着、今はパジャマとか言ってるが、同じだ。
141213


| | コメント (2) | トラックバック (0)

オウチツリー

クリスマスツリーやイルミネーションを見に行ったり、
お仕事たいへんでしたが、猫町家もツリー。これでよし。
いつかドイツのクリスマスマーケットに行きたいなあ。
141212_2


| | コメント (2) | トラックバック (0)

Card From UK

オトモダチからクリスマスカードが届いた。うれしい。
クリスマスがやってくるのだなあと感じます。
英語ぺらぺーらには程遠いけど、がんばります。
141211_2


| | コメント (2) | トラックバック (0)

銀座友の会

ミュージアムともだち・ひぃちゃんと、お互い便利な銀座でゴハン。
ずっと続いている銀座友の会。六本木だったり上野だったり。
もはや銀座でなくても、銀座友の会。今回は有楽町でハワイアン。
141210


| | コメント (2) | トラックバック (0)

くつしたがほしいです

クリスマスに何欲しい?と聞いたら、くつした、と答えたオットー。
くつしたかあ、と思ってたけど、今私がほしいのも、くつした。
さっそく、自分で買ってきました。大人だからな。
141209


| | コメント (2) | トラックバック (0)

伝説の巨神?

明るいと寝られないので、寝る時はアイマスク着用。
無印良品のしましま。オットーはそれを見ていつも、
イデオンだと思っているらしい。似てるんだろうか。
141208


| | コメント (2) | トラックバック (0)

モンタクロースのビスココア

セブン-イレブン限定。くまモンがサンタクロースに。
モンタクロースのビスコ缶。ちっこいビスコはココア味。
温かいお飲み物と一緒に、サンタさんにさしあげよう。
141207


| | コメント (2) | トラックバック (0)

打上げまだかな

はやぶさ2を載せたHⅡ-Aロケットの打上げも、
オリオンも打上げまだかな、と待ちぼうけ。喜びも一入。
オリオンは中継見てたのに延期で、その瞬間は逃しました。
141206


| | コメント (2) | トラックバック (0)

キケンな愛の言葉?

おりんごむきますよーのついでに、愛の言葉。
手に刃物を持っていたので、怖がられました。
愛はキケンなにおいがする、かもしれない。
141205


| | コメント (2) | トラックバック (0)

砂糖と油と塩

寒い。とじっとしていたら、オットーが切干大根作ってくれた。
エクレア星では乾物をよく食べていたもよう。手慣れてる。
今回はオリーブオイルとポン酢で味付け。おいしいねえ。
141204


| | コメント (2) | トラックバック (0)

クリスマスミトンのアドベントカレンダー

お菓子入ってるちっこいミトンのアドベントカレンダーを贈ったら、
早速ツリーに飾ってみましたのハガキをもらいました。
と同時に、アドベントカレンダー出遅れたことを知る。もう3日だ。
141203


| | コメント (2) | トラックバック (0)

ドケルバン病のケルバンは人名らしい

手首をひねって一眼レフをキャッチしたら、腫れて痛い。
ドケルバン病(腱鞘炎のひとつらしい)と診断され、安静。
手首をひねる動作ができなくて不便でした。むかしばなし。
141202


| | コメント (2) | トラックバック (0)

曲がってなかった

昨日の記事より。つづいた。右手は曲がってなかった。
シップ貼ったら治った。ぶつけた記憶はありません。
よくぶつけるので、シップの消費が半端ありません。
141201


| | コメント (6) | トラックバック (0)

« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »