« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »

愉快に歌え踊れ

年度末は忙しい。お疲れオットーに何かできることはないか。
と聞いてみたら、歌ったり踊ったりをリクエストされました。
ゆかいにね。オウチ帰ってきたとき、歌い踊って愉快にしよう。
140331


| | コメント (2) | トラックバック (0)

育てよ

台所の窓に、食べ終わったトウミョウ置いてみたり。
日当たりのよい我が家です。食べ物育つといいなあ。
緑があるのは心地よい。今はセロリを飾っています。
140330


| | コメント (2) | トラックバック (0)

春は半袖

この頃、お昼は暖かい。桜もほころぶ。お花見日和。
そろそろオットーのワイシャツが半袖になる時期です。
140329


| | コメント (2) | トラックバック (0)

とっとく

本を電子化し、ものをなるべく減らしている今日この頃ですが、
そのままとっとく雑誌もあります。手元に置いて読み返したい。
とっておきたいと思わせる、そんな仕事をしたいものです。
140328


| | コメント (2) | トラックバック (0)

寝る子は育つは真実である

睡眠についてニュウスで取り上げてましたが、ともあれ寝る子は育つ。
オットーはオリンピック「寝」で金メダルを取った(ウソです)だけあって、
よく寝ます。19時から翌10時まで寝てました。しかも身長のびてる。
140327


| | コメント (2) | トラックバック (0)

いぐぞーにおよふくを

いぐぞー(我が家のスマホ)にお洋服(カバー)をつけようと思う。
iPhone用のケースはたくさんあるのに、いぐぞー用のは少ない。
ふつうのケースにしました。ターコイズ色も見える透明です。
140326


| | コメント (4) | トラックバック (0)

1台、2台、3台?

オットーがカメラを1台買いました。ほんとは2台欲しいらしい。
2台あると立体視できる。なるほど。できれば3台欲しいらしい。
3台あると360度カバーできる。というわけで今回は1台。
140325


| | コメント (2) | トラックバック (0)

増税前に

増税前に買い物しようかなと思ったけど、特にない。
ストックする場所もないので、買いだめもできそうにない。
権利とか人脈とか、思いつくのはプライスレスなほしいもの。
140324


| | コメント (2) | トラックバック (0)

まだいたカフンフン

例年、ひなまつりをピークに花粉症はおさまるのですが、
今年は春分の日もズルズルズーとやってます。春よ来い。
140323


| | コメント (2) | トラックバック (0)

イメージの力

国立民族学博物館、みんぱく。博物館学やって行きたくなった。
国立新美術館の「イメージの力」でコレクションを垣間見る。
これは現地に足を運びたい。コレクションの力か。面白かった。
140322


| | コメント (0) | トラックバック (0)

春分おでかける

春分の日。昨日から寒くて冬みたいだけど、これから昼が長くなる。
コレド室町2、にんべんのおだしのお店は、いいニオイ。おでかけ。
根津のギャラリーTENではオチビサンたちに会える。おでかけよう。
140321_2


| | コメント (2) | トラックバック (0)

ウォルト・ディズニーの約束

メリー・ポピンズ、夢と魔法の王国でお会いしたことあります。
のんびりお散歩してました。らしくてよかった。
雨の中、コレド室町2に観に行ってきます。楽しみ。
140320


| | コメント (2) | トラックバック (0)

グーフィー描けた

ディズニーギャラリーのドローイングクラス。オキニイリ。
朝イチで並んで30周年期間限定のグーフィーに挑戦。
30分で描けるのかと心配でしたが、描けた。
140319


| | コメント (2) | トラックバック (0)

ハピネス最後の日曜日

日曜日の夢と魔法の王国は、いいお天気でたいへんなにぎわい。
アトラクションはパス、パークをくるり。ショー見たりアイス食べたり。
お買い物してたらドローイングクラスの時間です。つづく。
140318


| | コメント (3) | トラックバック (0)

ハピネスはつづく

30周年の東京ディズニーランドに行ってきました。
パートナー像(ウォルトとミッキー)で記念撮影、チョコ買ったり、
金色のお洋服のミニーちゃん見たり。バルーン売ってて大喜び。
140317


| | コメント (2) | トラックバック (0)

おでかけで気づいたこと

おでかけすると、あらためて気づくことがあります。
リュックは楽。この頃しょってなかったけど、やっぱりいい。
狭いとこスキ。オットーは窮屈そう。そして我が家は寒い。
140316


| | コメント (2) | トラックバック (0)

知るは楽しい

楽器の話かなと軽い気持ちでMIT白熱教室に引き込まれる。
音を見える形にしたり、パワーを感じたり。物理やったはず。
何で覚えられないんだろう。来期の目標は、周波数です。
140315


| | コメント (2) | トラックバック (0)

ホワイトデー

見渡しても、何も特に欲しいものはなかった。
ならば、オットーの欲しいものを。ガーナらしい。
では、オットーのスキなものを。ダースらしい。
140314


| | コメント (2) | トラックバック (0)

べあ

べあってなんじゃろ。猫町の全ネコが泣いた。
140313_2


| | コメント (2) | トラックバック (0)

本棚はその人を表す

ヨムノスキーオットー。同居人が増えたり引越しで蔵書手放す。
本棚は有限だから。本を電子化したことで問題解決。
タブレットが自分本棚に。オットー蔵書ふたたび。
140312


| | コメント (2) | トラックバック (0)

いつものもしもをいつも

カクノスキーは記録するのがスキですが、記憶力に自信がない。
だから、忘れないように書き続ける。いつものもしもを、いつも。
たとえばこのまま旅に出られるよう準備。どこでもやってけるように。
140311


| | コメント (2) | トラックバック (0)

こぢんまりがスキ

旅先のお宿でも、自分の荷物は手の届く範囲にまとめてしまう。
自分の見えるところに、自分のものがあると把握しておきたい。
広いお部屋、ましてや2部屋あるとたいへん。走り回ります。
140310


| | コメント (2) | トラックバック (0)

病は気から

その日、風邪気味で熱がありました。午前中寝込み、病院へ。
向かう途中でSLに遭遇しました。大喜びで手を振る。元気になる。
お医者さんを目の前に、具合悪かったのですと申告。ほんとだよ。
140309


| | コメント (2) | トラックバック (0)

SL!

7日のお昼頃、日暮里駅近くを歩いていたら人だかりが。SL?
通りすがりの人にもうすぐ来ますよ、と言われ待つ。来た!
試運転のSLだったもよう。走る姿はやっぱりカッコイイ!
140308


| | コメント (2) | トラックバック (0)

オキニイリアウトプット

たとえばミュージアムがスキだったら、周りに分かるようにしておく。
あの人はミュージアム好きだから、聞いてみよう、誘ってみよう。
どこかで誰かとつながっていく。だから、アウトプットしよう。
140307


| | コメント (2) | トラックバック (0)

100万円ハンターチャンス

バレエは上へ上へとバランスをとるのですが、なかなかムズカシイ。
ところが、100万円が天井にあると思うと、うまくいく。ふしぎ。
140306_2


| | コメント (2) | トラックバック (0)

あらゆるものはしゃべっている

糸井重里のほぼ日刊イトイ新聞の今日のダーリン(3日の?)から。
洗濯の時に片っぽ行方不明になりがちな靴下。再会できてああよかった。
あらゆるものにカミサマが宿っていて、おしゃべりしてるのかもしれません。
140305


| | コメント (2) | トラックバック (0)

オットーヒミツのサイエンス

オットーヒミツのサイエンス。オットーが語る、世界のふしぎ。
宇宙の果ては、わりとつまんない。こんなとこなんだとがっかりする。
だからヒミツということになっている。ほんとかな。ヒミツサイエンス。
140304


| | コメント (2) | トラックバック (0)

桃の節句で耳の日で

今日は3月3日、ひなまつり。灯りをつけましょぼんぼりに。
そして、耳の日。耳から長生き力がみみみ、と出ると言う。
みんなで長生き。ゆるゆるといきましょう。みみみ。
140303


| | コメント (2) | トラックバック (0)

カシコサ強化月間

ウクライナがどこにあるのか分からない。呆れるオットー。
勉強を続けて(距離的に近いので)東大か藝大を目指せと言う。
カシコサ強化月間に指定。とりあえず、放送大学続けます。
140302


| | コメント (2) | トラックバック (0)

3月のニュウス

いつのまにか3月。ニュウスいろいろありまして、花粉も飛びます。
オリンピックが終わり、パラリンピックが7日から始まります。
オットーはビットコインよりウクライナだろうと言ってます。
140301


| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »