« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »

春節2014

昨日は暖かい日でした。夜コート着るか迷いました。着たけど。
今日は春節、旧暦のお正月ですって。みんなでごはんだ。
放送大学の試験も終わりました。しばらく遊ぶ。勉強は続く。
140131


| | コメント (2) | トラックバック (0)

左ひとさし指のツメ負傷

左ひとさし指のツメ、負傷。大事には至らず、バンソコで補修。
他の指でフォローしていて、使ってたことが多いことに気付く。
ヤツははたらきものである。早く治れー。
140130


| | コメント (2) | トラックバック (0)

さびしさに

波平(永井一郎さん)の訃報に驚いてたら、小林カツ代さんが。
あたりまえのようにいた人が、いなくなるさびしさよ。
140129


| | コメント (4) | トラックバック (0)

民族衣装体験

かはくの企画展「砂漠を生き抜く」でエジプトの人になってみた。
刺繍の縁取りが素敵な黒のワンピース、ベール。装飾も豪華。
5メートルの布を巻く衣装も。砂漠の衣装は素敵だねえ。
140128_2


| | コメント (2) | トラックバック (0)

砂漠を生き抜く

オットーお仕事、ひとり休みなので、砂漠に行こうと思う。砂漠?!
かはくで「大恐竜展」2月23日までと「砂漠を生き抜く」2月9日まで。
企画展「砂漠を生き抜く」は常設展示入館料のみで見られます。
140127


| | コメント (2) | トラックバック (0)

日帰りどこまで行けるかな

おでかけ、のりものスキですが、ふたり一緒の休みはムズカシイ。
一人ででかけると、大きなネコ(小さなネコも)がさびしがる。
日帰りでどこまで行けるだろう。その気になれば、どこへでも。
140126


| | コメント (2) | トラックバック (0)

ピザ待ち

宅配ピザスキ。まだかなー。私はドミノ、オットーはピザーラ派。
モントレー頼むとゴキゲン。今日は奮発して、れっつぱーりー。
140125


| | コメント (2) | トラックバック (0)

花粉症薬3日目

毎年、1月から花粉症の薬を飲み始めます。今年は1月20日から。
去年よりかいくぶん楽だと聞きました。春は恋しや、花粉はイヤだ。
140124


| | コメント (2) | トラックバック (0)

お持ち帰りタイ

辛いの苦手(周りはスキな人多)、エビカニ苦手(エクレア星名産)、
だけどトムヤムクンはスキ。スゥプは残さず頂きます。エビ食べる。
食べたくなったら、おべんとでお持ち帰りタイ。あの匂いがスキ。
140123


| | コメント (2) | トラックバック (0)

CNNって何の略?

ふと、CNNって何じゃろうと朝思って、一日を過ごしました。
Nはニュウス?ネットワーク?猫町?なかよしこよし?じゃCは何だ。
正解は、ケーブルニュースネットワークでした。ケーブルなんだ!
140122


| | コメント (4) | トラックバック (0)

ポカポカバレエ

寒い中、バレエへ。基礎クラスで立ち方からみっちり見てもらい90分。
バレエは上へ上へと伸びていきます。お腹しっかり、手足を伸ばす。
終わった頃には体の中はじんわりあったか。帰りはポカポカです。
140121


| | コメント (2) | トラックバック (0)

光を2か所とハイライト

光を2か所以上からあてる。あとハイライト。
カメラにゃんオットーの教え。
140120


| | コメント (2) | トラックバック (0)

オツカレカバン

数年前、1カ月もてばいいかと買ったカバンを愛用して早数年。
我が家に大きくて軽いamazonの箱が届きました。ニューカバン。
安く気軽に買ったものも、長く使えることもある。オツカレカバン。
140119


| | コメント (2) | トラックバック (0)

フリースルームソックス見つかる

2013年11月頃、一夜にして行方不明になった、あったかくつした。
別々の場所から発見されました。オットー大喜び。さっそくはく。
ハラマキといい、くつしたといい、あったかいのはよい。
140118


| | コメント (2) | トラックバック (0)

タブレットとタッチペンで

タブレットとタッチペンで描こうとしていた時期もありました。
オットーがお絵かきできるようにしてくれたので、ペン購入。
オットーも買ってきた。使いこなせずペン2本どうするよ。
140117


| | コメント (2) | トラックバック (0)

デジタルネコマチ

昨日の記事からペーパーレス。電子ノートで描いてみました。
色がつかないのはさびしいとオットー。まだよく分からないのだ。
新しいツールを使いこなしている途中。ともあれデジタル。
140116


| | コメント (7) | トラックバック (0)

冬のカメラにゃん

ネックウォーマーとハラマキして、首元にカイロ貼って、撮影にのぞむ。
オットーはオナカと背中にWカイロ。風が冷たい。音もすごい。
どんなに風が吹いたって、カメラにゃんはヒコーキ待つ。
140115


| | コメント (2) | トラックバック (0)

ハラマキ

ハラマキは、つけるものか、着るものか。巻くものか。
140114


| | コメント (2) | トラックバック (0)

ドクターイエローを見たことがあるか

駅弁大会いれもんシリーズ・ドクターイエロー弁当。きいろい。
点検する新幹線なので、なかなか見られない。私は一度だけある。
そんな中、乗ったことあると言う人が。職場騒然。みんな鉄。
140113


| | コメント (2) | トラックバック (0)

駅弁いれもん

オットー、いれもんで駅弁を選ぶ。印籠弁当。そんなに欲しいのか。
駅弁大会通い続けて幾年月。食べたことあるおべんとも増えました。
印籠弁当もドクターイエローも、食べたことあるけどもう一度。
140112


| | コメント (4) | トラックバック (0)

つぶやいてみた

毎年この時期、駅弁大会を取り上げていますが、今年はつぶやき。
猫町@nekomachia
140111


| | コメント (2) | トラックバック (0)

まだ

ひっそりTwitterをはじめましたが、まだツイートしてません。
オトモダチにやっほーと言われてあたふたメールする始末。
昨夜から凍てつくような寒さですね。とかつぶやけばいい?
140110


| | コメント (2) | トラックバック (0)

駅弁大会はじまるよー

元祖有名駅弁と全国うまいもの大会。今日からはじまるよー。
今年は豪華な駅弁が目玉のもよう。新宿遠くなりにけりな今日この頃。
新宿お勤め・経由するみなさん、あとはまかせた!よい駅弁を。
140109


| | コメント (2) | トラックバック (0)

つぶやく?

ツイッターなるものを始めてみようかと思う。つぶやなかいけどな。
情報収集、それもいいんじゃない?とマダムかりまるん。さて。
140108


| | コメント (2) | トラックバック (0)

春の七草~

せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すすな、すずしろ。
呪文のように唱えて忘れてないことを確認。春の七草。
140107


| | コメント (2) | トラックバック (0)

はじめる

仕事始め、ミュージアム初め、学び初め、踊り初め、いろいろ。
ゆるゆるといい感じにやってきましたが、今年は一歩踏み出す。
ついしん。デジタル&シンプルと、英語ぺらぺーらも継続で。
140106


| | コメント (2) | トラックバック (0)

天上の舞 飛天の美

空飛び舞い踊る天人たちに、サントリー美術館で会えます。
雲中供養菩薩像は雲に乗ったり音楽奏でたり。会場内いい匂い。
摸刻像(南20)に触れて縁結び「結縁(けちえん)」もできます。
140105_2


| | コメント (2) | トラックバック (0)

そのニュウスを知ったのはだいぶ後

箱根駅伝復路でしたが、6区と9・10区の間に上野へ。
イトカワのかけらを見たり、砂漠の様子見たり、西美ものぞいたり。
有楽町駅火災を知らずに、歩いてミュージアム詣でしてました。
140104


| | コメント (4) | トラックバック (0)

シー正月

ミュージアムに初詣と思っていたのですが、シー正月へ。
お正月のご挨拶を見たり、写真撮ってもらったり。
ホットワインの白がおすすめ。無花果とレモン入りです。
140103


| | コメント (4) | トラックバック (0)

スタート

今年もスタート。オットー、箱根駅伝スタート前に出勤。
今年のお正月はいいお天気でよい。よいスタートを。
140102_2


| | コメント (4) | トラックバック (0)

笑う門には大吉来たる

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
たなくじによると「笑う門には大吉来たる」。にっこり行こう。
今日もいいお天気です。今年もよい年でありますよう。
140101


| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »