« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »


夏越しの大祓

今年も夏越しの大祓の時期がやってきました。茅の輪くぐろう。
130630


| | コメント (2) | トラックバック (0)


インターメディアテク

旧中央郵便局のJPタワー2・3階にあるインターメディアテクへ。
いろんな分野にまたがった、「その他」的何かであふれています。
わくわくします。これこそミュージアム。東京駅に行くたび立ち寄りたい。
130629


| | コメント (2) | トラックバック (0)


眺め重視

窓から街の様子を眺めるのがスキです。日がな一日のんびりと。
お茶飲みつつぼーっとしたり、何か思いついたら描いてみたり。
眺めのいいお部屋に「滞在する」旅がしてみたいものです。
130628


| | コメント (2) | トラックバック (0)


無印良品のオウチ

有楽町の無印良品で、木の家モデルプランを見てきました。
吹き抜けてたり、2階の寝るところから見下ろせたり、なかなかよい。
土間を作って作業スペースに。テラコッタ敷く。夢は広がります。
130627


| | コメント (4) | トラックバック (0)


心地よい空間のために

片付けスイッチON。自分が把握し切れるくらいに、ものを減らしたい。
物を減らすのが目的と言うか、心地よい空間を作りたい。
狭いながらも楽しい我が家ですが、オウチ作りに興味が出てきました。
130626


| | コメント (2) | トラックバック (0)


本棚

タブレットの中に本棚を作ってもらいました。結構読みやすい。
何より、この中に全部入ってしまうというのがよい。でじたる。
でもね。場所が無限だったら、理想は壁一面の本棚です。
130625


| | コメント (2) | トラックバック (0)


やってきた

タブレットがやってきたやってきた。オットーも帰ってきた帰ってきた。
動作確認してもらう。画面が大きい。なかなかよい。らしい。
ずっとオットーがいじっているので、自分ではよく分かりません。
130624


| | コメント (2) | トラックバック (0)


まってる

早くオウチに帰った日、タブレットが届くのを待ってる。届いた。
ついにデジタルと思ったけど、何をどうすればいいのだろうか。
オットーが帰るのを待ってる。早くオウチ帰って来い。
130623


| | コメント (2) | トラックバック (0)


アスパラガス!

ジッカ父より、北海道のアスパラガスをおすそ分けしてもらった。わー。
あまりひたひたにせず、2分ちょっと茹でる。そのままでじゅうぶん美味。
オリーブオイルでソテーしてもよい。お野菜おいしい。もっと摂ろう。
130622


| | コメント (2) | トラックバック (0)


夏至もしくは台風

今日6月21日は夏至。台風近づいている。風雨強し注意注意。
私がポンチョを着ていくとそんなに降らないの法則もありますが、
風が強い中ではカサもさせません。備えあれば全てよし。
130621


| | コメント (2) | トラックバック (0)


がんばって起きてる

夜は早く寝たい派ですが、マツコの番組は生でみたいのでがんばる。
人はある程度の年になると、伝承願望が出てくるのかねえ。
伝えたくなるのかねえ。その最たるものが子育てなのかねえ。
130620


| | コメント (2) | トラックバック (0)


みまわり班のみはり

みまわり班は、主に実のなっている木をチェック。今の時期は忙しい。
梅は拾ったの食べちゃダメ。ビワには手が届かない。キンカンいずこ。
ひとんちのだからひょい、ぱくしちゃダメだ。みまわり班をみはらねば。
130619


| | コメント (4) | トラックバック (0)


落し物の旅・都バス編

バスの中に置き忘れたサングラス。拾われてお忘れ物センターへ。
一定期間保管後、警視庁遺失物センターへ。その前に取りに行けた。
警視庁の落し物の旅のカバンが何か泣ける。物は大切にしよう。
130618


| | コメント (4) | トラックバック (0)


忘れ物

愛用のサングラスがない。どうやらバスの中に忘れたもよう。
問い合わせてみた。ブランドや色を聞かれてはたと困る。
答えたのと全然違う。私の記憶力は、かなりいいかげんだ。
130617


| | コメント (2) | トラックバック (0)


朝の風景

我が家の朝は、日テレです。土曜日はズムサタ。日曜は目がテン。
昨日のズムサタで、久しぶりにウィッキーさんの姿を拝見しました。
出かけるしたくと見たい特集と重なってしまう。録画すればよかった。
130616


| | コメント (2) | トラックバック (0)


ステキブランチ

オットーのひとり休みの過ごし方。それはポテチビィルでステキブランチ。
ちょっと目を離すとステキブランチをするので、長いお留守番は不安です。
ひとりで海外旅行に出かけるのはムズカシイ。いつか一緒に行こう。
130615


| | コメント (2) | トラックバック (0)


ヨイショが!!

声優の内海賢二さんが旅立たれました。則巻千兵衛とかラオウとか。
私にとっては「ガンバの冒険」のヨイショの声。さびしいなり。
今夜は冒険者たちのバラードを歌って、オットーと酒を酌み交わそう。
130614


| | コメント (2) | トラックバック (0)


雨のちムシムシ

台風が近づいているという昨日(6月12日)の日記より。雨の中出勤。
職場近くのコンビニエンスストアですってんころりん。ひじぶつけて痛い。
雨もあがってムシムシする。こんな日は早くオウチ帰ろう。
130613


| | コメント (2) | トラックバック (0)


家族いろいろ

放送大学の博物館教育論で、家族と博物館という講義がありました。
博物館利用者としての家族は、なかよしが続いている大人とこども。
猫町家は大人のみ家族。大人も博物館プログラムに参加したいです。
130612


| | コメント (2) | トラックバック (0)


みまわり班

緑がきれいな季節です。猫町みまわり班、実を見つけたりしてます。
びわ発見。まだ小さい。いつ頃食べられるんだろう。ぶどうもある。
オットーがひょい、ぱくしないようにしなければ。
130611


| | コメント (3) | トラックバック (0)


吉祥寺は遠くなりにけり

吉祥寺。猫町通信にもよく出てきたのですが、この頃ご無沙汰。
猫の町に引っ越してから、新宿の向こうが遠く感じる。
住むところによって行動範囲が変わる。吉祥寺は遠くなりにけり。
130610


| | コメント (2) | トラックバック (0)


淑女のたしなみ

かりまるんところのプチまるん(2歳)は、お出かけにバッグを持つ。
いつもバッグを忘れない、淑女のたしなみを2歳にして持つ。完敗。
130609


| | コメント (4) | トラックバック (0)


はたらきたい展

ほぼ毎日のぞいているほぼ日刊イトイ新聞の「はたらきたい展」。
じっくり時間をかけて見たくなる。みうらじゅんの動画は特に。
お持ち帰りできる、99のはたらく言葉カードのしかけもいい。
130608


| | コメント (2) | トラックバック (0)


高貴な香り

サンタ・マリア・ノヴェッラはベルガモットでシトラスな柑橘系。
いい香りは高いとオットーも言ってた。お香も高いものはいいよね。
身にまとったら王妃の気分になれるのだろうか。いつか手に入れたい。
130607


| | コメント (2) | トラックバック (0)


桃のタルトの季節がやってきた

おいしいフルーツタルトのお店キルフェボンに、桃のタルトが並んだ。
いちばん好きなくだものが、おいしいタルトになる喜び。シアワセだ。
もも~♪と歌いながら、足取り軽くオウチへ。さっそくいただきます。
130606


| | コメント (2) | トラックバック (0)


一体感

久しぶりに早く帰宅したオットーと9時のニュウスを見ていたら、
突然の叫び声。サッカーだ。急いでチャンネルを変えたら喜んでた。
一人暮らししてた時も、アパート全体で一体感。みんな見てるんだね。
130605


| | コメント (2) | トラックバック (0)


目の下にクマ

目の下クマができた。オットー、リラックスのおまじないをかける。
ついでに頭もよくなれ。それはクマに関係ないし、無理そうだ。
130604


| | コメント (2) | トラックバック (0)


ちと寒い

梅雨の晴れ間。昨日の夜はちと寒いと感じる日でした。
スゴイ寒いというわけではなく、ちと寒い。このくらいが結構スキ。
オットーは風邪気味。マスクして声も変。早くよくなれ。
130603


| | コメント (2) | トラックバック (0)


いい香り

きつい香水的なものは苦手ですが、いい香りは心落ち着きます。
身に纏うもよし、お部屋に漂わせるもよし。ティーツリーとかスキ。
いいお香は高いけど、いい。
130602


| | コメント (2) | トラックバック (0)


ただし雨天勝ち

6月1日は気象記念日。はじめての天気予報の日。ゆるゆるだけど。
今年は梅雨入りが早かったもよう。レイングッズそろえて出かけよう。
じめじめ湿度が高いのは苦手ですが、これも恵みの雨だと考えよう。
130601


| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »