« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »


カメラニャン・ケータイ写真

オトモダチとケータイで撮ったものを見せ合ったところ、
私の写真はたべもの、主にケーキばかりだということが判明。
もうちょっと食べ物以外も撮ってみよう。ケーキもいいけど。
120430


| | コメント (3) | トラックバック (0)


ローズベーカリー吉祥寺

ローズベーカリー吉祥寺は駅ビルアトレの1階。べんり。広くて心地よい。
ショーケースの中のスポンジにクリームがサンドされたケーキが気になる。
季節のくだもの(アプリコット)とジャム入りのビクトリアケーキ、だそうです。
120429


| | コメント (2) | トラックバック (0)


旅のカバンモチーフ

東京ディズニーシーで開催中のスプリング・ヴォヤッジ。
ランチケースをはじめ、旅のカバンモチーフのグッズもいろいろ。
フィナンシェはボンボヤージュやホテルのロビーでも手に入ります。
120428


| | コメント (2) | トラックバック (0)


カメラニャン・よってみる

お花見散歩が今回のディズニーシーの旅の目的。写真撮った。
どれも風景全部をおさめようとして小さく写ってる。何が撮りたいのか。
もっと寄る。そうすると大きく写る。カメラに退かない勇気と書いとこう。
120427


| | コメント (6) | トラックバック (0)


植物を見に

お花がいっぱい楽しめる東京ディズニーシーのスプリングヴォヤッジ。
花壇やトピアリーを見て回るのも旅気分。やや、畑に何か育ってる。
収穫するのかな。ときどき来て成長の具合を見守るのも楽し。
120426


| | コメント (3) | トラックバック (0)


旅のカバン・スプリングヴォヤッジ

東京ディズニーシースペシャルランチのランチケースは旅のカバン型。
HPに載ってたのに消えた。インフォメーションであるかどうか確認。
トラベルバッグモチーフは旅心をそそります。さあ海へ。
120425


| | コメント (3) | トラックバック (0)


東京ディズニーランドホテル

スタンダードスーペリアルーム3階。いちばんリーズナブルなカテゴリー。
窓からはモノレールが。ダブルベッドのお部屋でソファはありません。
ロケーションは抜群。夢と魔法の王国に行く時は、また泊まりたい。
120424


| | コメント (0) | トラックバック (0)


ランドホテルでもタマゴ探し

何と東京ディズニーランドホテルのお部屋でも、タマゴ探し。
タマゴ型カードが2枚、お部屋のどこかに隠れてます。どこだ。
ホテル内にもタマゴがディスプレイされてて楽しい。
120423


| | コメント (3) | トラックバック (0)


シャーウッドガーデン

タマゴ探しでおなかがすいたら、東京ディズニーランドホテルへ。
シャーウッドガーデンの大きなイスでブッフェをいただきます。
いろいろおいしい。タマゴ探し特製ドリンクでさらにチャームが。
120422


| | コメント (3) | トラックバック (0)


イースターワンダーランド

東京ディズニーランドでイースターエッグを探してきました。
いきなりエキスパートコース、ヒントをもとにタマゴ探します。
昼間の明るい時に、のんびり散歩しながらやりたいな。
120421


| | コメント (5) | トラックバック (0)


ご近所さんだ

カゴメさんの野菜生活100のCM妊婦編が、ご近所さんです。
ミカドパンの大きなヒマラヤスギとか、猫町カフェ29の階段とか。
Pasco超熟のCMもスキですが、このシリーズもスキです。
120420


| | コメント (6) | トラックバック (0)


心のあり方

幼児無料との表記を見て、オットー、幼稚園児だと主張。
全体的にちっこいと言い張るが、どうみても無理がある。
精神年齢ではなく、心のあり方らしい。幼児なのか。
120419


| | コメント (2) | トラックバック (0)


お肉食べたい♪

モヤモヤさまぁ~ずのBGMのチョイスには脱帽しっぱなしです。
この頃のヒットは「お肉食べようの歌」ハル&チッチ歌族。
いつの間にか頭の中に入り込んできます。注意。
120418


| | コメント (3) | トラックバック (0)


鉄きょうだい

オトモダチのちっこいのが、鉄道に反応して何か言ってるらしい。
兄が鉄好き。母(オトモダチ)も実は鉄好き。鉄分、伝わる。
家族に鉄分があると、伝わる。私もそうでした。
120417


| | コメント (5) | トラックバック (0)


にょきにょき豆苗

ふたつほどぽつん、と生えていた豆苗ですが、生えてきました。
暖かくなってきたせいか、にょきにょき育っています。
一匹大きいのがいる。オットー草みたいだ。オットー草元気かな。
120416


| | コメント (7) | トラックバック (0)


29歳おめでとう!

今日は東京ディズニーランドの29回目のお誕生日です。
しばらく王国はごぶさた。シンデレラ城も見てません。
今年は行きたいイースター。タマゴ探し、がんばります。
120415


| | コメント (5) | トラックバック (0)


オウチゴハンから居酒屋オウチへ

職場が近くなって、オウチゴハンが増えました。アリガタイ。
オットー食べ過ぎ注意。食後は居酒屋もしくはバーオウチ。
おつまみメニュウのレパートリーを増やしていきたいところ。
120414


| | コメント (4) | トラックバック (0)


認めたくない事実

異動で長距離通勤でなくなり、バレエのお稽古に行ける喜び。
あれ、太っている人がいるなあ。同じ動きをしている。まさか。
120413


| | コメント (4) | トラックバック (0)


あてがはずれた

先日のような嵐になるかも知れぬ、と備えていったらそうでもない。
雨の合間に移動して、本降りになる前に帰れたアリガタイ。
もう花粉は終わったんだよ!と思ったらまだだった。がっかり。
120412


| | コメント (2) | トラックバック (0)


春と言うか、初夏

月曜日は春を通り越して、初夏の日差しでした。
歩け歩け。たっぷり歩いた後は、お風呂でのんびり。
オウチに帰ってオットー、イシキナシ。こんな日もいい。
120411


| | コメント (0) | トラックバック (0)


お花見2012

月曜日はあったかい日でした。こちらに越して初めての桜の季節です。
谷中墓地から上野桜木、不忍池まで歩いてお花見。
お寺さんも多いので、静かにお花見いたしましょう。
120410


| | コメント (2) | トラックバック (0)


ちっこいの

オットーはヤマハ音楽教室のCMが流れると、一緒に歌いだします。
さいごに下の方にちょこっと出てくる、ちっこいのがオキニイリのもよう。
オットーのイメージするカミサマは、こんな感じらしい。
120409


| | コメント (2) | トラックバック (0)


レオナルド・ダ・ヴィンチ美の理想

ザ・ミュージアムで「レオナルド・ダ・ヴィンチ美の理想」やってます。
うつむき加減が慎ましさを表す女性像や、もうひとつの岩窟の聖母など。
ダ・ヴィンチその世界に浸れます。イタリアいいねえ行きたいねえ。
120408


| | コメント (4) | トラックバック (0)


サクラニャンコ、起きだす。

猫の町に越してきて、初めてのお花見です。
サクラニャンコも起きだしたもよう。この土日かな。
まだ風が冷たいので、豆苗はなかなか育ちません。
120407


| | コメント (2) | トラックバック (0)


セザンヌ

国立新美術館で「セザンヌ―パリとプロヴァンス」やってます。
パリと故郷プロヴァンス。アトリエの一部も再現。こういうのスキ。
りんごとサント・ヴィクトワール山を見に。フランスも行きたいな。
120406


| | コメント (2) | トラックバック (0)


風の強い雨の日注意

新国立美術館は、東京メトロ千代田線乃木坂駅6番出口直結。
雨の日でも濡れずに行けます。ただし風の強い日のぞく。
セザンヌ展は6月11日の月曜日まで。火曜日休館、要注意。
120405


| | コメント (2) | トラックバック (0)


嵐が丘

昨日は午後から春の嵐。傘が折れ、直そうとしたらポキっていった。
オットーはコートを職場に忘れて水もしたたるいいにゃんこ。
一刻も早く電車に乗らねば、と思ったらしい。忘れ物注意。
120404


| | コメント (2) | トラックバック (0)


またもや春の嵐

3月31日に引き続き、今日4月3日も春の嵐だそうな。
この前はたまたま土曜日でお休みでしたが、今日はお仕事。
新しい職場に慣れていない方も多いことでしょう。気をつけて。
120403


| | コメント (3) | トラックバック (0)


新年度早々

新年度早々ショックだったこと、ふたつ。
31アイスクリームのカレンダーが3月でおしまい言われた。
よだれが出る。口が開いているのか。せめて上を向こう。
120402


| | コメント (3) | トラックバック (0)


今年の4月1日

注)エイプリルフールです。
ロンドン五輪新種目「寝」総合優勝は、猫町のオットー選手。
圧倒的な強さを見せ、見事、金メダルを獲得して寝ちゃいました。
120401


| | コメント (5) | トラックバック (0)

« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »