« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »


ゆく年2011

あたかいオウチがあって、ごはんを一緒に食べられる幸せよ。
今年は0655・2355を見ながらおコタで年越し予定。
ゆく年を静かに送ろう。くる年を温かく迎えよう。よいお年を。
111231


| | コメント (0) | トラックバック (0)


今年いちばんのお買い物

谷中の古いアパートに越してきて初めての冬。寒い。
ガスファンヒーターを購入しました。温かい。夢のよう。
オットーがボーナスで買ってくれました。ありがとう。
111230


| | コメント (2) | トラックバック (0)


仕事オサメル

仕事納め。今年はいろいろあったけど、無事に働けた。
ありがたい。よいお年を、と挨拶するのがスキです。
111229


| | コメント (2) | トラックバック (0)


種子のデザイン

INAXギャラリーで「種子のデザイン-旅する形-」展見てきました。
飛んだり運ばれたりくっついたり、種はカシコク旅をする。
キレイで面白い。小粒でピリリ。こういう展示っていいなあ。
111228


| | コメント (0) | トラックバック (0)


サンタさん来た

イギリスのホームステイ先から封筒だけ届いたお手紙。
つたない英語でメールしてみたらクリスマスの朝、お返事が。
クリスマスレターのコピーも添付されてた。ありがとうサンタさん。
111227


| | コメント (4) | トラックバック (0)


Boxを開ける日

ボクシングデイ。クリスマスに欲しいものって何じゃろう。
家族みんなが健康。あったかいお部屋でごはんの幸せ。
物を贈るのって難しいです。喜んでくれるかなー。
111226


| | コメント (2) | トラックバック (0)


クリスマスはお仕事さ

東京ディズニーシーのケープコッドで数年前にやっていたショー。
『クリスマスキャロル』のお話です。最後はみんなでめりくりすます。
くりすますは毎年お仕事です。今夜はごはん食べに行くのだ。
111225


| | コメント (3) | トラックバック (0)


クリスマスの歌

クリスマスソングが街に流れる今日この頃。今日はイブです。
♪ふぁーすとのえるー♪らぱぱんぱん♪じょいとぅざわーるど♪
クリスマスソングダイスキ。めりくりすます。
111224


| | コメント (4) | トラックバック (0)


嬉しかった記憶

今年は喪中。お引越して初めての正月に年賀状来ないのは寂しい。
と思ったらお手紙着いた。嬉しい。この嬉しいを覚えておこう。
そして、いつか誰かに嬉しいのおすそわけ。
111223


| | コメント (6) | トラックバック (0)


柚子湯であったまろう

今日は冬至。柚子湯つかってカボチャ食べよう。そうしよう。
ミュージアム行ったり、レクチャー聞きに行ったり、おでかけた。
つかれたあんよもほぐれます。ココロもカラダもほかほかに。
111222


| | コメント (2) | トラックバック (0)


30分歩いてどこ行こう?

谷中から本郷三丁目。御茶ノ水から御徒町。再び谷中へ。
全部歩ける。歩く速度で考える。歩いたぶんだけ広がる世界。
自分の中の地図がひろがっていくよう。30分でどこに着く?
111221


| | コメント (2) | トラックバック (0)


キュラトリアル

東京大学総合研究博物館のキュラトリアル・グラフィティを見に行きました。
たくさんのコレクションを、いい感じに蓄積して継承する。表に出す。
地味な作業だけど大切なこと。キュラトリアルワークって面白い。
111220


| | コメント (2) | トラックバック (0)


ボール拾いやりたかった

祝・バルセロナ優勝。この人たちはサッカーうまいねえ。
ラインを割ったボール拾い、元サッカー部オットーもやりたかった。
ピッチで見られるんだよ!すごいことだよ!と。すごかったねえ。
111219


| | コメント (2) | トラックバック (0)


べるさっさ

土日もお仕事。でも今日はべるさっさ。ベル(定時)でサッサと。
定時でオウチに帰ります。トヨタカップ決勝だ。テレビで観戦。
111218


| | コメント (5) | トラックバック (0)


横浜に行きたい理由

オットー、横浜スキ。海やおフネがあるからだろうか。シウマイもある。
今すぐ行きたいその訳は、サッカー選手に会えるかもしれないから。
ヨドバシカメラや銀座線でも会えるかもしれないよ。
111217


| | コメント (4) | トラックバック (0)


オキニイリのお部屋

ホテルミラコスタのオキニイリのお部屋。基本的に指定はできませんが。
ポルトパラディーゾサイド・ピアッツァビュー・ダブルルームのひとつ。
港とべねちあと両方に窓がある。リドアイルも近い。
111216


| | コメント (4) | トラックバック (0)


3つの眺めとさらに3つの眺め

ホテルミラコスタは、東京ディズニーシーの中にある。
だから、眺めがよいお部屋は人気。港の全景見えると嬉しい。
オットーは火山が見えるとよいらしい。
111215


| | コメント (4) | トラックバック (0)


ホテルミラコスタに泊まりたい

近頃、検索してくださる方が多いのでミラコスタについて。
予約開始の半年前9時に地道に電話。最近はオンライン。
それでもなかなか予約が取れない。今年は特に混んでるもよう。
111214_2


| | コメント (6) | トラックバック (0)


未来人見つかった

悲しいのは大切だから。大切なものがいなくなると悲しい。
そんな時、オットーの未来人(イヤーマフ)が見つかった。
イギリスからのお手紙も見つかるといいな。
111213


| | コメント (4) | トラックバック (0)


どこ行っちゃったんだろうねえ

イギリスからのエアメール。たぶん、クリスマスカードとお手紙。
誰かのオウチに届いたのかな。旅しているのかもしれない。
どこ行っちゃったんだろうねえ。私のカードは届いたのかな。
111212


| | コメント (2) | トラックバック (0)


封筒だけのエアメール

封筒だけのエアメール。どういうことか、と言うと。
封筒の一辺がきれいにあいている。中身が出たもよう。
いつどこで出たのか分からない。郵便屋さんに問合せ中。
111211


| | コメント (5) | トラックバック (0)


イギリスから封筒着いた

イギリスからお手紙着いた。毎年届くクリスマスカードだ!
手にしたら何かおかしい。薄い。中身が入っていない。
封筒だけが届いたもよう。カードとお手紙どこだ。
111210


| | コメント (3) | トラックバック (0)


着る毛布、ミラコスタ、時々パニーニ。

アクセス解析すると、上位になるのが着る毛布とホテルミラコスタ。
あと、時々パニーニ。ほとんど描いてないのに。ごめんなさい。
着る毛布はこの頃描いているから、ミラコスタのこと描こう。つづく。
111209


| | コメント (2) | トラックバック (0)


くだもの!

近江屋洋菓子店のフルーツポンチ。くだもの!
なかなか店頭でお目にかかれず、予約して手に入れました。
季節のくだもの、てんこもり。贅沢。配送不可のため、直接お店へ。
111208


| | コメント (4) | トラックバック (0)


はじめてのクリスマス

こちらに越してきて、はじめてのクリスマスです。
クリスマスはお仕事な私ですが、ケーキは買っておこう。
イナムラさんちもいい。近江屋さんちもいい。どこにしよう。
111207


| | コメント (4) | トラックバック (0)


ヨドバシアキバ

エネループとシェーバーの替刃を買いにヨドバシカメラへ。
軽い気持ちで立ち寄ったが最後、カメラだ!炊飯器だ!
気がついたらとっぷり日も暮れる。竜宮城ってこんな感じ?
111206


| | コメント (4) | トラックバック (0)


カギがありません

オットーが残業のある日、寄り道して買い物して帰宅。
今夜は納豆ごはん~♪玄関開けたらごはんをあっためよう。
しかし、ドアの前で気づく。カギがありません。困った。
111205


| | コメント (4) | トラックバック (0)


押すとしゃべる時計

押すとしゃべる時計があるとよいのではないか。買った。
目閉じてても何時か分かる。たいへんべんり。
でも、先日真夜中にアラームが鳴ってたいへんでした。
111204


| | コメント (2) | トラックバック (0)


ロートレック

三菱一号館美術館のトゥールーズ=ロートレック展へ。
おなじみのポスター(大きい!)もたくさん。フランスに行きたくなります。
今回のオキニイリは「象の行列」。オチリ向けてトコトコ歩く象たちです。
111203


| | コメント (2) | トラックバック (0)


ありえない

ありえないところでケガをしました。PCの机のかどっちょ。
目の下を強打。痛かった。再現しろと言われてもできません。
器用なぶつけ方をしたものです。大事に至らずよかった。
111202


| | コメント (2) | トラックバック (0)


師走だけど走らない

お仕事の日は、私が先に家を出ます。オットーお見送り。
たたたと走ろうとすると、走ると転ぶよ、と言われます。
今日から師走。忙しいけどあせらずに。のんびりいきましょう。
111201


| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »