« オットーくるまるる、そしてひきずる。 | トップページ | シチュウの味見 »
文京学院大学生涯学習センターの「東大博物館に学ぶ」を受講。 実験的な展示をしたり、パネルを少なく想像力をかきたてたり。 ひと部屋でどう世界を作るか?どう伝えるか、興味深いお話でした。
2011/11/24 ミュージアム | 固定リンク Tweet
もう10年以上前になりますが, 人体の不思議展と隕石の標本を見に行きました. 隕石のときはとても親切な解説員の方がいて, 高校の地学程度の知識しかないワタシの質問に, 呆れることなく答えてくださいました.
投稿: Ginkgo | 2011/11/24 22:20
Ginkgoさま。 高校の地学の知識があればスゴイです。隕石は私も見たかも。 22日から「蝉学 加藤正世の博物誌」やっています。
投稿: にゃにゃにゃん | 2011/11/24 22:48
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 東大博物館で学んできた:
コメント
もう10年以上前になりますが,
人体の不思議展と隕石の標本を見に行きました.
隕石のときはとても親切な解説員の方がいて,
高校の地学程度の知識しかないワタシの質問に,
呆れることなく答えてくださいました.
投稿: Ginkgo | 2011/11/24 22:20
Ginkgoさま。
高校の地学の知識があればスゴイです。隕石は私も見たかも。
22日から「蝉学 加藤正世の博物誌」やっています。
投稿: にゃにゃにゃん | 2011/11/24 22:48