« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »


着る毛布の着心地

無印率高い今日この頃、おうちでは着る毛布を愛用中。
おうちで一人の時はくるまれて暖房つけない。あたたかい。
ただし家事はやりづらい。くつろぐ時にはちょうどよいです。
101130


| | コメント (4) | トラックバック (0)


歯医者行ってきた

ケズラレタ。コワカッタ。痛くなかったのが幸い。
101129


| | コメント (3) | トラックバック (0)


王国か、海か。

父がクリスマスのディズニーシーに行きたい、というから準備したのだが、
パレードが見たいという。それはディズニーランドではないか。どっちだ。
とりあえずリゾート全体のパンフレットを渡す。まあどちらでもいいけど。
101128


| | コメント (3) | トラックバック (0)


オレオレフリコメ注意注意

実家に電話する時は、まずオレオレフリコメと言うようにしています。
お金ないから振り込めないと言われますが、九州行ってきたらしい。
『人気列車で行こう!』も気に入ったもよう。今度はどこに行くのか。
101127


| | コメント (2) | トラックバック (0)


いい風呂

今日は11月26日。いい風呂の日。いいお風呂を楽しみましょう。
銭湯とか混んでそうだけど、行きたいなあ。健康ランドもいいなあ。
おうちでクナイプとか入れてつかるのもよい。さあ、風呂入ろう。
101126


| | コメント (3) | トラックバック (0)


英国鉄道旅行

猫町、イギリスへ鉄道の旅に出る。のんびり車窓を眺めたり。
突然オットー、ぱんつ忘れたことに気づく。じりりりりり。。。
夢でした。めずらしく夢を見たオットーのお話。
101125


| | コメント (4) | トラックバック (0)


虫歯になった

ある日、気づいたら奥歯が変。前に詰めた詰め物がはずれている。
覚悟して歯医者に行ったら、案の定虫歯。X線で他の虫歯も見つかった。
神経に達していないから痛くなかったらしい。やだけど治そう。そうしよう。
101124


| | コメント (3) | トラックバック (0)


勤労に感謝せよ

今日は勤労感謝の日。どこかで誰かがうまくやってくれている。
おかげで無事に生きていけます。みなさんに感謝。
働けることに感謝。もすこし謙虚に生きようと思いつつ。
101123


| | コメント (2) | トラックバック (0)


イーフーフとは

11月22日は、いい夫婦の日。イーフーフってどんなんだろう。
よく分からないけど、一緒にのんびりやっていけたらいいんじゃないか。
101122


| | コメント (4) | トラックバック (0)


ハーブとドロシー

ハーブ&ドロシーを見てきました。ナショナルギャラリーに寄贈されたのは、
自分たちのお給料で買えて、1LDKのおうちに入る現代アート作品のコレクション。
キュートなハーブと、インテリジェンスなドロシーが何とも魅力的です。
101121


| | コメント (3) | トラックバック (0)


着る毛布

前から気になっていた、着る毛布。無印良品から出たので買ってみた。
クッションにもなるカバー付き。色はアイボリー、ライトブラウンとグレー。
オットー色にくるまれてみた。あったかい。でもでかい系オットーには小さい。
101120


| | コメント (3) | トラックバック (0)


おひとりさま暖房

ひとりオウチで過ごすときは、暖房を節約します。もったいない。
ひとりウォームビズをしたり。ちぐらみたいなものも欲しい。
ほんとに寒くなると、寝ます。具合が悪いわけではありません。寒いのです。
101119


| | コメント (3) | トラックバック (0)


インフルエンザ予め防ぐ

l今年はインフルエンザの予防接種を受けることができました。
去年は接種できず、ひやひやしていたのですが大丈夫でした。
今年も準備万端。ばんそこもはがした。もっと怖いのは花粉です。
101118


| | コメント (3) | トラックバック (0)


マザーウォーター・おうちについて

川のある町。そこで暮らす人たち。緑があって、風が通って、いい感じのおうち。
マコトのおうちはキッチン、リビングと階段でゆるやかにつながる。
セツコのバーはこぢんまりとした庭が見える。こんなところに住んでみたい。
101117


| | コメント (2) | トラックバック (0)


マザーウォーター・お外に出よう

マザーウォーターを見てきました。ゆったりと水が流れていく。
散歩しながら、時の移ろいを感じながら、その町で丁寧に暮らす。
お外で食べるシーンが多いのです。気持ちよさそうだ。
101116


| | コメント (2) | トラックバック (0)


青い紅茶びん続き

マリアージュフレールの青いびんを記事にしたところ、オットー関心持つ。
ずらり並んだフレンチサマーティーは、びんもラベルもキレイ。
オットー、飛行機のラベルが気に入ったもよう。

101115


| | コメント (3) | トラックバック (0)


今日は何ムジ?

ぱたぽんと無印良品の服をいつく身にまとっているか、カウント。
表に出ている部分は3ムジ。中も含めると何と6ムジ。無印率高し。
サイズがちょうどよくて、しましまオキニイリなので、つい着てしまいます。
101114


| | コメント (2) | トラックバック (0)


ミュージアムグッズ・一筆箋

国宝源氏物語絵巻を見に行って、「鈴虫」の一筆箋をおみやげに。
お月見の庭に鈴虫を放ち、光源氏たちが眺めると言う風流な場面。
描かれている誰かが鈴虫さん、と言うわけではありません。
101113


| | コメント (2) | トラックバック (0)


国宝源氏物語絵巻

五島美術館で特別展「国宝源氏物語絵巻」やってます。28日まで。
紙に描かれているので、保護のためあまり長く展示できないんだって。
揃って展示されるのは久しぶりのこと。お庭も見に行きましょう。
101112


| | コメント (2) | トラックバック (0)


横たわるオットー

おフトンのくににやってきた段階でもうアウトなのですが、
うつぶせになったらもう「寝」はすぐそこ。というかもう寝てる。
あんよもんでも意識なし。もまなくても分からないかもしれない。
101111


| | コメント (3) | トラックバック (0)


負け戦

オットー帰還。顔が擦り傷だらけ。お肌が弱いのでかみそり負け。
とこやさんに行ったんだな、とすぐに分かります。
私は美容院に行っても気づかれない。気づいてても言わないのか?
101110


| | コメント (4) | トラックバック (0)


和田誠展

吉祥寺の絵本のお店トムズボックスの今月は、和田誠 宮沢賢治童話の挿絵展。
色のセンスが上品。人物の表情がシンプルで味がある。
イラストレーションっていいなあ。やはり原画はいいです。

101109


| | コメント (3) | トラックバック (0)


舞浜クリスマス

もうすでにツリーなど飾られていたり、グッズも売っているようですが、
今日から舞浜もクリスマス。一年で一番楽しみにしている時期です。
今年はシーのショーは14日から。あわせて楽しみ楽しみ。
101108


| | コメント (3) | トラックバック (0)


青い紅茶びん

L25のオキニイリ広告で見つけた、マリアージュフレールの青いびん。
オットーへプレゼントしよう、ちょこんとかくしておこう、と思ったけど、
意外に大きくて重かった。さて、どうするか。まだ買ってません。限定なのに。
101107


| | コメント (3) | トラックバック (0)


空と宇宙と

かはくで「空と宇宙展」やってます。上を見上げて、のぞきこんで。
7日までは、はやぶさの展示も。金曜夜は、ゆっくりじっくり見られました。
展示は来年2月6日まで。常設展示もあわせてご覧あれ。
101106


| | コメント (4) | トラックバック (0)


人気列車

トワイライトエクスプレスで北海道へ、北斗星で東京へ、という夢を語るなら。
小学館の隔週鉄道マガジン『人気列車で行こう』を見ながら行ったつもり旅。
人気列車部ブログもあるもよう。のぞいてみよう。
101105


| | コメント (4) | トラックバック (0)


王国からのメール

晴れて気持ちよかった昨日(文化の日)、王国からメールが!
もうすでにツリーが飾られて、クリスマスの準備が始まっているもよう。
年間パスポートを持っている人はフットワークがよい。見習わねば。
101104


| | コメント (2) | トラックバック (0)


目の前の幸せ

上を見ればきりがない。お金持ちならいいけれども、お金なしさん。
自分が出せる範囲で、大切なものを考えてこれ、と決めたらこれ。
旅もそうだが、ケッコンもそうだ。人生は旅。ケッコン7周年。

101103


| | コメント (3) | トラックバック (0)


テーマが緩やかに変更

南の島で星→飛行機窓側→右側が見えるとよい・・・。
注文の多いオットーのリクエストに応えるうち、当初のテーマから、
飛行機に乗ることが主目的に緩やかに変更。あれ。
101102


| | コメント (3) | トラックバック (0)


注文の多いオットー

あたかいところ。南の島で星。飛行機乗継してみたいなあ。窓側がよい。
注文の多いオットー(特に飛行機に関して)。窓側が必要最低条件。
そして私は座席指定ができるよう奔走するのです。
101101


| | コメント (3) | トラックバック (0)

« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »