« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »


ハッピーハロウィン

「とりっくおあとりーと」って言えばお菓子もらえる。今の子どもはいいなあ。
小さい頃は、スヌーピーとか英語の本の中にしか、ハロウィンはなかった。
そんな私にも舞浜はやさしい。お菓子もらった。ハッピーハロウィン。
091031

| | コメント (5) | トラックバック (0)


形あるもの いつかはこわれる

小さい頃から毎朝牛乳飲むのに使ってた。一人暮らしする時も、
オットー家へやってきた時も一緒だった。取っ手が取れたマグカップ。
こわれないんだなあと思ってたけど、いつかはこわれるんだなあ。
091030

| | コメント (3) | トラックバック (0)


マグカップがこわれちゃった

♪にゃにゃにゃんのスキなマグカップ 小さい頃から使ってるマグカップ
隣のコップを取ろうとしたら、一緒についてきた。取っ手が取れた。
♪どーしよう どーしよう♪
091029

| | コメント (3) | トラックバック (0)


さよなら、すかいらーく

小さい頃、ファミリーレストランと言えばすかいらーくでした。
おこさまメニュウをもらって帰るのがスキでした。
すかいらーくに、ありがとう。すかいらーくに、さよなら。
091028

| | コメント (5) | トラックバック (0)


えびすめ

オットーが買ってきた塩昆布。「えびすめ」というらしい。
塩昆布の高級品で、それの切り落とし。だから買えたらしい。
そのままでもおいしいです。ひょい、ぱくする気持ちが分かります。
091027

| | コメント (3) | トラックバック (0)


昆布大好き

オットーは昆布大好き。鰊の昆布巻なんか目がない。
おいしい塩昆布を買ってきたらしく、ひょい、ぱくしている。
東京者は昆布文化がないそうだ。そうかなあ。
091026

| | コメント (3) | トラックバック (0)


放送大学やろうか

(昨日の記事より)頭痛って辛いんですね。腹痛は慣れてますが。
もう何をしようにも手につかない。結局、寝るのがいちばん。
落ち着いたので放送大学はじめました。描きながら見ています。
091025

| | コメント (3) | トラックバック (0)


頭痛が痛い

西遊記の孫悟空のわっか、あれが三蔵法師のお経でしまる感じ。
めったに頭痛にならない(年に1回あるかないか)の私がなりました。
孫悟空はタイヘンだねえ。あれは頭痛じゃないか。
091024

| | コメント (5) | トラックバック (0)


りんご

りんごが食卓に並ぶ季節になりました。種類も豊富。
ためしに3種類買って食べてみた。むいてみた。
2つ目がうまいと言う。でもどれか分からない。
091023

| | コメント (4) | トラックバック (0)


おフトンGO!

おフトン恋しい季節になりました。こんな時にはおフトンGO!
空飛ぶおフトンに乗ってお仕事へ。寒くないし、楽しい。
でも気をつけないと、オットーもついてくる。注意注意。
091022

| | コメント (4) | トラックバック (0)


古代ローマ帝国の遺産

国立西洋美術館で12月13日まで開催中の「古代ローマ帝国の遺産」。
作品の並べ方が見やすくて古代ローマにひたりながら回れます。
庭園の壁画と映像がオススメ。時間があるときにじっくりどうぞ。
091021

| | コメント (3) | トラックバック (0)


日本を明るくした男たち

国立科学博物館の企画展「日本を明るくした男たち」がよいです。
かはくは科学者・技術者に光を当てるような企画展に味があります。
アーク灯の点灯もあり。まぶしー。11月29日まで。
091020

| | コメント (3) | トラックバック (0)


でおくれた

放送大学の後期の授業(放送)がはじまってました。
うっかりしてました。でおくれたー。
ちゃっかり学生証でいろいろメリットは享受しています。
091019

| | コメント (4) | トラックバック (0)


おいしいお宿

今回泊まったお宿は、おいしいお宿でした。
パンがおいしい。オットーがおかわりした。
おいしいはうれしい。おなかもこころもふくれます。
091018

| | コメント (4) | トラックバック (0)


オットー先生の写真教室

ススキで有名な仙石原と黒玉子の大涌谷へ。
日差しもあり風もある。逆光で、連写で、躊躇せず。
撮る枚数が違うのか。捉え方が違うのか。
091017

| | コメント (7) | トラックバック (0)


写真の旅

青いのに乗って、秋の箱根へ。写真を撮る旅です。
レンタカーしてめぐります。よいお天気で暑いくらいでした。
オットーは芦ノ湖でネコに好かれてました。
091016

| | コメント (3) | トラックバック (0)


コレクション展「旅」第三部

写美の収蔵展三部作フィナーレ。
カメラで見る異国。異国で見つめなおす日本。
旅の写真か、写真の旅か。
091015

| | コメント (2) | トラックバック (0)


鉄道の日♪

行楽日和、どこかおでかけしたくなる秋の日です。
10月14日は鉄道の日。プチ鉄もコ鉄もお祝いしましょう。
091014

| | コメント (5) | トラックバック (0)


新・根津美術館展

その名の通り、青山の根津美術館のリニューアルした姿。
ビジネス誌とか家庭画報とかでも取り上げられてました。
展示、建物のあとは木漏れ日の庭を散歩。お天気のいい日に。
091013

| | コメント (2) | トラックバック (0)


速水御舟

この秋、広尾にリニューアルオープンした山種美術館へ。
速水御舟の展示を見てきました。日本画はいいねえ。
色って難しい。「よい絵の具が手に入ったから描く」とか分かるなあ。
091012

| | コメント (3) | トラックバック (0)


キッチンにかける夢

食後の後片付けはキライではないのですが、ひとりでやるのがさびしい。
カウンターキッチンを提案したところ、オットーからは高いキッチン希望が。
もしくは堀キッチン。よく台所に立つでかい系オットー、腰が痛いそうです。
091011

| | コメント (4) | トラックバック (0)


風呂にかける夢

今日は銭湯の日。1010だから。フロつながりでオットーの夢。
手足をのばして湯船につかること。全身が湯につかるようなホテルの浴槽。
または深いのでもいいらしいが、同居人は足がつかずおぼれそうで不安。
091010

| | コメント (5) | トラックバック (0)


まずは投資からはじめよ

オータムジャンボは10月16日まで。
城を建てるためにはまず、先立つものが必要です。
まずは投資から。それが宝くじというのも何ですが。
091009

| | コメント (3) | トラックバック (0)


たいふうくるかも

雨続きで自転車乗れません。オットーが空見てます。
台風どうなるかなあ。東京にやってくるのかなあ。
ふたりともお仕事。おつとめの皆さん、気をつけましょう。
091008

| | コメント (3) | トラックバック (0)


おてがみついた

猫まみれの日々の茶菜子さんからキュートな旬タロくんのおてがみついた。
同じ日に、ぱたぽんからイタリア語でおてがみついた(訳付き)。
おてがみうれしい。たまにはハガキでごあいさつしよう。
091007

| | コメント (3) | トラックバック (0)


ガスパッチョ!

ガスパッチョのCMにのぶなが?どこかで会った!覚えてる!
091006

| | コメント (5) | トラックバック (0)


タイヤキの作法

オットー流タイヤキをいただく作法。まずタイヤキを持ち、シッポから。
背びれからでもよし。決まっている。だそうです。
みなさんはどうですか?わたしは頭でもいいと思うのですが。
091005

| | コメント (6) | トラックバック (0)


物欲の秋

2日の記事より続いた。悪魔がささやき、エルベシャプリエのリュックとバッグを購入。
ぱたぽんとのパリ旅行で出会って以来、オキニイリのリュックです。
お休みの日用リュックとお仕事バッグ。さっそく出かけたくなります。
091004

| | コメント (4) | トラックバック (0)


中秋の名月

今日はお月見。中秋の名月。晴れるとよいな。
オットー、こりもせずお月見団子にチャレンジする予定。
今夜はのんびり、月を見ながら過ごしましょうか。
091003

| | コメント (4) | トラックバック (0)


悪魔のささやき

ぱたぽんと秋のリュック会議。ポーターのもいいよね、うんうん。
ナイロンバッグでおなじみのあのお店が代官山にあるとの情報が。
パリに行かなくても手に入る?リュック好きの血が騒ぎます。つづく。
091002

| | コメント (2) | トラックバック (0)


都民の日ですので

今日は都民の日ですので、王国も海も混んでるかもね。
高校(都立だ)以来お休みではありませんが、何となく休み気分。
東京都へお出かけの際はお気をつけください。
091001

| | コメント (5) | トラックバック (0)

« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »