« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »


7月の終わり

今月は長かった。お仕事タイヘンだった。そして暑かった。
火曜日には雷の中、駅まで全力疾走した。こわかった。
7月が終わる。でもまだ夏は続く。桃食べて元気に行こう。
080731

| | コメント (5) | トラックバック (0)


08国際絵本原画展

毎年夏のお楽しみ、板橋区立美術館の絵本原画展。
いろんな国のイラストレーターの、いろんな絵が見られます。8月17日まで。
描き方や素材、色の違いがおもしろい。
080730

| | コメント (2) | トラックバック (0)


シャーウッドガーデン

TDLホテルには、宿泊者だけが入れるお庭があります。
オットーがイメージするシャーウッドガーデンは森だそうですが、
カードキーで門を開けると、あまりうっそうとしていないキレイなお庭が。
080729

| | コメント (3) | トラックバック (0)


タレットルーム

今回のお部屋はタレットルーム。塔のところに位置するはしっこのお部屋です。
広くて窓が5方向に向いています。色んな眺めが楽しめます。
低い階なのでモノレールのホームが気になりますが、正面に城と山。スゴイ。
080728

| | コメント (4) | トラックバック (0)


TDLほてる!

7月8日にグランドオープンした、東京ディズニーランドホテルへ。
3番目のディズニーホテルは、目の前がTDL。ファミリー多し。
ロビーの吹き抜けは圧巻。705室もあるそうじゃ。
080727

| | コメント (5) | トラックバック (0)


トムソーヤ島たんけんたんけん

以前カヌーをこいだ時、渡れなかったトムソーヤ島。
今回念願の初上陸を果たし、オットーたんけんたんけん。
ここで一日過ごしてもいいそうだ。気に入って何より。
080726

| | コメント (6) | トラックバック (0)


ウォレマイ・パイン

TDLにむかーしの木があると聞いた。ウェスタンリバー鉄道トンネル直前左手。
ほんとに古いの?松なの?シダとかじゃないの?というオットー。
話している間にトンネルへ。写真にはおさめたけど、オットー「?」
080725

| | コメント (7) | トラックバック (1)


丑の日うなぎの日

TDRな夏休みの途中ですが、土用の丑の日です。
うのつくもの食べて、元気に夏を乗り切りましょう。
丑の日にかぎらず、うなぎはスキなので食べたいなあ。
080724

| | コメント (3) | トラックバック (0)


2008TDRな夏休み

海へ行ってきました。正しくは、夢と魔法の王国へ。
25周年でお祝いモード、記念に鍵を作ってきましたz。
オットーはトムソーヤ島で探検してゴマンエツのもよう。
080723

| | コメント (4) | トラックバック (0)


海へ!

海へ行ってきます。海じゃなく、王国かもしれないけど。
080722

| | コメント (5) | トラックバック (0)


海の日ですよ

暑い日が続きます。我が家は近くに川があります。
川の中をちゃぷちゃぷ歩いて行きたいなあという誘惑。
水の上は涼しいだろうか。この川もいつか海へ。
080721

| | コメント (4) | トラックバック (0)


コアイハナシ

怖い話を見た。怖がりなのに、見たがり。
おひざをかかえていたら、オットーに面白いお顔だと好評だった。
人は恐怖に耐え切れないと、笑ってしまうのだよ。
080720

| | コメント (6) | トラックバック (0)


TON!

冬はシチュウにムチュウなオットー。夏はとん汁にムチュウ。
なべいっぱいに作っても、おかわりして食べてしまう。
ドラム缶でとん汁を作るのが夢だそうです。全部食べるのか。
080719_2

| | コメント (7) | トラックバック (0)


骨まで愛して

沼津の一夜干しセットが届いた。さっそく焼いていただきます。
オットーのお皿は、食べ終えた後がキレイ。
小さい骨は気にせずバリバリ食べる。そしてでかい系ができあがる。
080718_2

| | コメント (7) | トラックバック (0)


家路

自転車通勤オットー、家路を急ぐ。やや、どこからかイイニオイ。
お魚のニオイだ。どんどんニオイが強くなっていくぞ。
我が家からだ!今日はお魚、うれしいな。
080717_2

| | コメント (4) | トラックバック (0)


ちっこいルーヴル

ジブリ美術館で「小さいルーヴル美術館展」やっています。
絵を小さいサイズにして、所狭しと並べるという。
その一角だけルーヴル。覗いて見るお部屋もあり。楽しめます。
080716_2

| | コメント (3) | トラックバック (0)


ジブリ美術館へ

吉祥寺から井の頭公園、玉川上水を見ながら歩いてジブリ美術館へ。
平日でもちっこいのや大きいのでにぎわっていました。
螺旋階段があるとついのぼってみたくなる。そして迷う。ここどこだ。
080715_2

| | コメント (7) | トラックバック (0)


夏のおでかけ計画

雑誌でミュージアム特集を見た。「世界の美術館」シリーズがはじまった。
この夏のおでかけは、どこのミュージアムに行きましょうか。
モナリザのあるルーヴルは遠いけど、三鷹にちっこいルーヴルくるらしい。
080714_2

| | コメント (5) | トラックバック (0)


悲しい話

お休みの日は、3chを見ていることがあります。ピタゴラスイッチオキニイリ。
金曜日は「おはなしのくに」シンプルなセットで、大高洋夫ひとりのみ。
語るは「かわいそうなぞう」。朝から号泣。
080713_2

| | コメント (5) | トラックバック (0)


水曜倶楽部

かりまる図鑑Ⅱのかりまるんから、ヒミツのお手紙と合言葉が。
謎のバッジをつけて合言葉を言うと、水曜倶楽部に参加できるらしい。
止まらないかりまるん。ものづくりに目覚めたか。
080712_2

| | コメント (5) | トラックバック (1)


無重力!

近畿日本ツーリストの無重力体験ツアーのパンフレットをもらってきた。
ガチャピンも体験したという、飛行機での無重力実験。これはよい。
と思ったら、2名参加748000円。74800円ではなかった。
080711

| | コメント (5) | トラックバック (0)


ちっこいしあわせ

バジルさんがいなくなった。おしごとたいへんだった。
セチガライ世の中に、ちっこいしあわせ。
リプトンリモーネにおまけがついていた。かわいい。
080710

| | コメント (2) | トラックバック (0)


かなしいできごと

バジルよ育てでオットーが楽しみにしていたバジル。
ある日、4匹(?)、みんないない。根こそぎいなくなった。
オットー大ショック。
080709

| | コメント (5) | トラックバック (0)


TDLほてる!

今日、東京ディズニーランドホテルがグランドオープン!
ディズニーランドの正面入り口前にあり、お部屋が700以上。
吹き抜けがカッコイイ。3つ目のディズニーホテルです。
080708

| | コメント (6) | トラックバック (0)


たなばたさらさら

今日はたなばた。今年こそ小さな笹飾りを作るのです。
旧暦の七夕は、オフネみたいなカタチの月が輝いて、
2人が天の川を渡る船にみたてたそうです。
080707

| | コメント (4) | トラックバック (0)


ふらんすへ?

自転車ダイスキオットーに、ツール観戦をもちかけてみる。
オットーがツールを見ている間に、私はパリでミュージアムとお買い物。
パリから足を伸ばしてシャンティイ城へ。と夢はふくらむ。でも行かない。
080706

| | コメント (2) | トラックバック (0)


ツール開幕

今日はフランスでツール・ド・フランス開幕の日だそうです。
自転車でフランスをくるりと回るレース。ゴールは7月27日。約3週間。
この頃自転車にムチュウなオットー、ネットで自転車レースを見ています。
080705

| | コメント (6) | トラックバック (0)


ペニンシュラのおみやげ

チョコダイスキなオットーに、チョコレートケーキおいしいペニンシュラのおみやげ。
ヤミーは上に見えるはチョコシフォンだけ。器の中には、生クリームとブリュレ。
バナナと底には栗が層をなしている。プリン(大人な味だそうだ)もおいしそう。
080704

| | コメント (3) | トラックバック (0)


ペニンシュラのアフタヌーンティー

ペニンシュラ東京ザ・ロビーのアフタヌーンティーは3段トレイ。
チョコレートのケーキもスコーンも、お茶もおいしくいただきましたが、
何よりサンドイッチのお皿のおいしかったこと。パンも中身も絶品です。
080703

| | コメント (3) | トラックバック (0)


ペニンシュラのザ・ロビー

ペニンシュラ東京のロビーでは、中2階で生演奏やってます。
ハーブティーいただきながら聞いてたら、突然ウェディングソング。
エントランスから新郎新婦が!オメデトウオメデトウ。こちらもうれしい。
080702

| | コメント (2) | トラックバック (0)


ペニンシュラでお茶を

6月はがんばったので、ひぃちゃんとペニンシュラでお茶を。
アフタヌーンティーは2時半からなので、館内をちとたんけんたんけん。
ガラスごしにウェディングケーキを作ることが見ることが出来ました。
080701

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »