« 水の音 | トップページ | 夏休みの自由研究? »
古代ローマのテルマエ(浴場)は、フロ+図書館+体育館+庭園+美術館・・・ 風呂に入りながらいろいろ楽しんでいたもよう。いいなあ。古代ローマ人。
2007/08/05 プチ旅 | 固定リンク Tweet
塩野七生さんの『ローマ人の物語』, ワタシも読みました. 草津のテルメテルメは, (ギリシャ語)テルマエ→(ドイツ語)テルメ なんですね~ 今で言う「健康ランド」に近いんですかね?
投稿: Ginkgo | 2007/08/05 11:36
日本の温泉を楽しむ気持ちと 相通じるものがありますね。 現代の日本人も、 もっとお風呂を楽しまないといけない!?
投稿: やな | 2007/08/05 17:07
風呂っていいなぁ 夏はさっぱりするから大好き!
投稿: bakeneko | 2007/08/05 17:11
これって、お貴族さまのご生活なのでは? きっと、ローマ時代でも、私は平民なのでしょう・・・。
投稿: 茶菜子 | 2007/08/05 18:54
Ginkgoさま。 健康ランドもステキですが、古代ローマのテルマエはもっとすごそう。 タイムスリップして行ってみたいです。
やなさま。 湯船につかるだけではなくて、ゆったりと過ごす。 このところパブリックスペースも充実した風呂が増えてきました。
bakenekoさま。 夏はさっぱり、冬はじっくり。季節を問わずフロ好きです。 休みの日はどこかのフロにいます。いつも。
茶菜子さま。 「パン一つと葡萄酒一杯の値段」(「ローマ人の物語」より抜粋) で入れる庶民の憩いの場だったそうです。それがすごい。
投稿: にゃにゃにゃん | 2007/08/05 21:59
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 古代ローマへの憧れ:
コメント
塩野七生さんの『ローマ人の物語』,
ワタシも読みました.
草津のテルメテルメは,
(ギリシャ語)テルマエ→(ドイツ語)テルメ
なんですね~
今で言う「健康ランド」に近いんですかね?
投稿: Ginkgo | 2007/08/05 11:36
日本の温泉を楽しむ気持ちと
相通じるものがありますね。
現代の日本人も、
もっとお風呂を楽しまないといけない!?
投稿: やな | 2007/08/05 17:07
風呂っていいなぁ
夏はさっぱりするから大好き!
投稿: bakeneko | 2007/08/05 17:11
これって、お貴族さまのご生活なのでは?
きっと、ローマ時代でも、私は平民なのでしょう・・・。
投稿: 茶菜子 | 2007/08/05 18:54
Ginkgoさま。
健康ランドもステキですが、古代ローマのテルマエはもっとすごそう。
タイムスリップして行ってみたいです。
やなさま。
湯船につかるだけではなくて、ゆったりと過ごす。
このところパブリックスペースも充実した風呂が増えてきました。
bakenekoさま。
夏はさっぱり、冬はじっくり。季節を問わずフロ好きです。
休みの日はどこかのフロにいます。いつも。
茶菜子さま。
「パン一つと葡萄酒一杯の値段」(「ローマ人の物語」より抜粋)
で入れる庶民の憩いの場だったそうです。それがすごい。
投稿: にゃにゃにゃん | 2007/08/05 21:59