«


メゾン四畳半 | トップページ |
いつかミュージアムな旅を »


藤森建築と路上観察

引き続き、建築史家藤森氏の展示。靴脱いであがります。
自然の素材がふんだんに使われてて、いいにおいがします。
070506_1

|

«


メゾン四畳半 | トップページ |
いつかミュージアムな旅を »

コメント

ドーム型シアターは竹と縄で
編まれているんですね~
アバンギャルドならぬ
「野蛮ギャルド建築」って紹介されていました.

投稿: Ginkgo | 2007/05/06 09:44

竹のニオイですね~。
緑のニオイでHPが復活するような気になるのは
ニンゲンが自然の一部の証拠かも…。

投稿: やな | 2007/05/06 11:25

にじり口ですか?
入れないかも・・・。

投稿: 茶菜子 | 2007/05/06 16:30

Ginkgoさま。
解説ありがとうございます~。そう、ドームは竹と縄なんです。
ちょっと昔(大昔?)な感じ。この素材スキ、とDNAが喜びそう。

やなさま。
木のニオイ。竹のニオイ。そして土のニオイ。みんなスキ。
あとオヒサマと水があればよい。←光合成?

茶菜子さま。
にじりにじり、何とか入れました。大丈夫です。
服装は軽装を推奨。スカートよりおズボン。その方が見やすいです。

投稿: にゃにゃにゃん | 2007/05/06 20:23

竹のにおいってすきだな
いぐさとか、ジャパニーズな香りってすき
心が落ち着きます

投稿: bakeneko | 2007/05/06 21:48

bakenekoさま。
この人の建築は、自然素材がたくさん使われています。
目にも、手にも、鼻にもイイカンジです。

投稿: にゃにゃにゃん | 2007/05/07 21:54

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です:


藤森建築と路上観察:

«


メゾン四畳半 | トップページ |
いつかミュージアムな旅を »