«


カヌーを漕ぎながら考えた | トップページ |
きかんしゃやえもん、なつかしの地へ »


さよなら交通博物館

のりものずかんが大好きだった。交通博物館が14日、閉館します。060513

|

«


カヌーを漕ぎながら考えた | トップページ |
きかんしゃやえもん、なつかしの地へ »

コメント

学生時代,
上野公園-秋葉原電気街-神田古書店街が
定番のお散歩コースでした.
その途中で必ず交通博物館の前を通りました.
来年10月にさいたま市に移転して
名称も鉄道博物館に変わるそうですね.
http://www.railway-museum.jp/top.html
行ってみたいです.

投稿: Ginkgo | 2006/05/14 06:45

信長サンもウロウロしたかもしれない場所に
昔子ども博物館がありました。
ネコの額のように小さな博物館でした。
今は移転して牛の額くらい立派になりました。
新しいところに行っても古いところのほうが良かったです。
遊んだ思い出が多いので…。
メルクリン(鉄道模型の会社)も売られてしまいました。
鉄道ってなくなってしまうのでしょうか?

投稿: やな | 2006/05/14 07:22

最近このネタよく見かけます。
いよいよ、今日なんですね。
そちらでは、
余程メモリアルなスポットみたいねぇ

投稿: ぷら | 2006/05/14 09:44

交通博物館、小学校の時いきましたよ
今度、
さいたま市にリニューアルして移るんでしたっけ
遠くなっちゃうから、寂しいなぁ

投稿: bakeneko | 2006/05/14 11:29

展示物がでかすぎて、建物の一部を解体しないと
搬出できない なんていうニュースがこちらにも
届いておりましてよ! うふふ

投稿: dekako | 2006/05/14 15:00

Ginkgoさま。
「交通博物館」から「鉄道博物館」になるので、
移転しない展示もあるのらしいのです。
お船や飛行機はどこかに行くとは思うのですが。

やなさま。
オットーは移転するので閉館ではない、と言いますが、
この場所にあるというのも思い出の一つなのです。

ぷらさま。
鉄道好きの父によく連れてってもらいました。
そういう人がたくさん来てたもよう。
金曜日は押すな押すなのにぎわいでした。

bakenekoさま。
場所に愛着を抱く人も多いでしょうね。
私もその一人です。さびしいなぁ。

dekakoさま。
ここ数日、こちらのニュースでは中継されています。
最終日の今日は、特にイベントもやらず、
ひっそりと幕を閉じるそうです。

投稿: にゃにゃにゃん | 2006/05/14 20:11

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です:


さよなら交通博物館:

«


カヌーを漕ぎながら考えた | トップページ |
きかんしゃやえもん、なつかしの地へ »