« 2006年1月 | トップページ | 2006年3月 »


江戸の玉ちゃん

新宿住友三角ビルの前に、江戸のはじまりのネコがいます。060228


訂正。「太田道」はまちがい。正しくは「大田道灌」です。

| | コメント (8) | トラックバック (0)


旅のおとも

この折りたたみ自転車が欲しい。東京都内、どこまでもどこまでも走っていけそう。←あえて都内限定060227

| | コメント (8) | トラックバック (0)


日本にいながら海外気分

おでかけしたいなあ・・・でもあんまり遠くじゃなくて、近くで海外気分を味わいたいなあ・・・。060226

| | コメント (7) | トラックバック (0)


プリンの夢

バケツいっぱいの大きなプリンが夢、だそうです。060225

| | コメント (12) | トラックバック (0)


カラダヤワラカ

氷の上でポーズとったり、回転したり、スゴイスゴイ。何より表情がステキでした。おめでとう!060224

| | コメント (5) | トラックバック (0)


いなばうあー

本人はさっそうとリンクをすべっているつもり・・・なのですが。060223

| | コメント (11) | トラックバック (0)


ネコの日

060222

| | コメント (10) | トラックバック (0)


まだかなー

ロケットの部品にコルクが使われていて、雨に濡れるとまずいんだって。060221


「コタツ」だったらかわいかったのにねえ。赤外線だし。

| | コメント (6) | トラックバック (0)


酒の名前

高校の時のお友だちと会う。060220


この縁はタイセツにしたいもの。

| | コメント (6) | トラックバック (0)


柑橘類

鹿児島のくだものをいただきました。060219

| | コメント (6) | トラックバック (0)


空への憧れ

「あ、ハクセキレイだ。」とわかるようになってうれしい今日この頃。060218

| | コメント (6) | トラックバック (0)


街ニャンコ

NYのカシコイニャンコあれば、東京メトロの迷子コニャンコあり。今日もニャンコは街を行く。060217

| | コメント (13) | トラックバック (0)


エスカップ

♪○○ときにはエスカップ~♪060216


ただいまCMソングの替歌を大募集中だそうです。こちら

| | コメント (7) | トラックバック (0)


ヴァンヘイレンタイ

バレンタイン→バンアレンタイに続く三部作完結。ジャンプ!060215


ヴァン・ヘイレンタイ(オットーによる習作)

| | コメント (6) | トラックバック (0)


バンアレンタイ

060214

| | コメント (6) | トラックバック (0)


鳥の人たち

ヒヨドリさんは朝から元気。木の実(種?)をつつきにやってきます。みんなでつつくのでかなりさびしくなってきました。060213

| | コメント (8) | トラックバック (0)


風の強い日

私が千葉方面で飛ばされている頃、オットーはシマシマ鳥(仮名)とたわむれていました。060212

| | コメント (6) | トラックバック (0)


ナゾの来訪者の再来

(おそらく)シジュウカラだ!(たぶん)060211

| | コメント (6) | トラックバック (0)


鳥の人

デジカメ手にベランダに佇む。よく見ると色んな鳥が来ているのだなあ。060210


カラスとスズメしか分からなかったのが、よく来るヒヨドリとメジロを覚えました。

| | コメント (4) | トラックバック (0)


コクビカシゲル

昨日に引き続き口内炎。お味噌汁ダイスキなのに飲むのがタイヘン。060209

| | コメント (5) | トラックバック (0)


ライオンの気持ち

どこかで聞いた話。その草はライオンも食べないんだって。口がただれて食べられなくなるから。060208

| | コメント (9) | トラックバック (0)


ナゾの来訪者

黒白パンダ顔の鳥の正体は?060207


昼間でないと鳥さんが来ないので、今度の休みにまた見てみてます。それまで待ってて、鳥の人。

| | コメント (8) | トラックバック (0)


ベランダの来訪者

木がゆれたら、お客さんがやってきたしるし。ちょこまか動いて、うまく撮れないのです。060206

| | コメント (12) | トラックバック (0)


おひさまのチカラ

朝はイタルトコロに薄氷。おひさま出てきたらとけました。スゴイスゴイ。060205

| | コメント (7) | トラックバック (0)


立春寒波

立春ですが寒いです。もっと寒いところもあるもよう。春はいずこ。060204

| | コメント (6) | トラックバック (0)


哲学バトンは手ごわいぞ!

やなさんとこから勝手にもらってきた哲学バトン。長いので、さささと行くよ!
Q1 受け取ったワード「光」のイメージとは・・・ すべてのはじまり。
Q2 渡すキーワード 「影」・・・すべてのものは対になっている。だから光の対。
Q3 今までのそれぞれのキーワードについて最初に思いつく言葉
 「死」・・・「休息」 生きていることはたたかいなのです
 「時間」・・・「規則性」 人間が自然に対して定めた決まりごとの一つ 
 「信頼」・・・「約束」 約束が守られて生まれるもの
 「至福」・・・「布団」 おふとんの国にシャングリラはあるかもしれない
 「写真」・・・「記録」 記録されたものしか記憶されない
 「アート」・・・「サイエンス」 本質的に同じものだと思う
 「情熱」・・・「花」 または火花
 「家族」・・・「血」 血の濃さを思う今日この頃
 「好奇心」・・・「行動」 対になるもの 
 「癒し」・・・「手」 手が行う行為だと思うから 
 「本」・・・「栄養」 これがないと心が飢える 本当に 
 「父」・・・「血」 家族と同様に
 「掃除」・・・「父」 うちの父は掃除が得意
 「心」・・・「真ん中」 からだの真ん中にあると思う
 「春」・・・「匂い」 春は匂い 色も匂い 
 「記憶」・・・「記録」 残したいから記録する  
 「不思議」・・・「はじまり」 何事もすべてこの感情から
 「ムダ」・・・「必要」 無駄であることも必要なのです
 「友人関係」・・・「宝」 ほんとにタイセツ
 「無」・・・「有」 対になるものを考えた
 「正義」・・・「悪」 表裏一体だと思う 
 「青春」・・・「未熟」 早いとこ熟したいものです 
 「対話」・・・「理解」 言葉があるのですから
 「平和」・・・「健康」 ありがたいありがたい
 「無限」・・・「宇宙」 無から無限へ拡がるのか  
 「桜」・・・「色」 見て愛でるものだから
 「天」・・・「地」 対になって作られるものでしょう
 「窓」・・・「外」 外と内をわずかに隔てるもの 
 「生」・・・「動」 生きていることは動いていること
 「自由」・・・「責任」 とても重いもの
 「世界」・・・「球」 形状から
 「痛み」・・・「生」 生きているから痛いんだ
 「滲み」・・・「弱さ」 どこかが脆くなっているから
 「楽」・・・「弾」 動きを感じる
 「輪廻」・・・「人生」 すべてつながっていくのでは
 「幸福」・・・「食う寝る遊ぶ」 生きていることを実感
 「母」・・・「味方」 無償の愛を注ぐ存在 
 「命」・・・「つながり」 どこかでだれかとつながっていくもの

いやいやおつかれさん。読むほうもタイヘンタイヘン。

| | コメント (2) | トラックバック (0)


節分にすることがら

豆まきは小さい頃から記憶にあり。最近は恵方巻が定着。ヒイラギといわしは?これ以上は覚えきれません。060203

| | コメント (11) | トラックバック (0)


写真は語る

エクレア星から届いた昔の写真。小さい頃もあったんだねぇ。060202

| | コメント (6) | トラックバック (0)


揺れてる...

060201

慌てて行動しない、ということですね。決してメンドクサイとかじゃなくてね。

...ホントですよ?

| | コメント (6) | トラックバック (0)

« 2006年1月 | トップページ | 2006年3月 »