« 2005年8月 | トップページ | 2005年10月 »


猫町日和・季節のくだもの再び梨

21世紀に食べる20世紀。22世紀は?ドラえも~ん。050929

| | コメント (4) | トラックバック (0)


猫町日和・タオルがスキ

春夏秋冬、肌に直に触れるものはタオル。旅館やホテルにもタオルケットがあったらいいのに。050928

| | コメント (4) | トラックバック (0)


猫町通信050927・村上ファンドが動いたその日

新聞の一コママンガみたいな時事ネタをやりたい、というのがHP(今ブログだけど)を始めた理由ですが・・・050927

| | コメント (3) | トラックバック (0)


MUSEUM・文化学園服飾博物館

トコトコ歩いてミュージアム、目的地はお風呂。パークホテルのデリを見て、信濃屋で酒買って帰る。充実。050926

| | コメント (0) | トラックバック (0)


言葉コトノハ10「動物にとって自分や相手の大きさは、生存にかかわるので非常に重要。同種なら、体が大きい=食物を得る能力が高そうと、周りは引きつけられるのかもしれません」

京都大学大学院動物学教室・蔵琢也氏(朝日新聞・疑問解決モンジローより)
力士が大きくてそれでいて親しみや安心感がある、という記事から。
確かに、ふくよかな医療従事者は安心感があります。

| | コメント (4) | トラックバック (0)


歳時記・秋分の日

いわしをあげたら、シェリーの香りがする焼酎をもらった。わらしべ長者。アリガタヤ。050923

| | コメント (2) | トラックバック (0)


猫町日和・ピタゴラスイッチお気に入り

考えることと表現すること。集中して見入る15分。ピタゴラ装置、どこに置こう・・・。050921

| | コメント (4) | トラックバック (0)


猫町通信特別編・ミュージックバトンがやってきた!

ミクシィというところで日記を書いているお友だちから「ミュージックバトン」がきた。不幸の手紙(?!)のように質問に答えていくというもの。それの返答、ということで、今回の猫町通信は特別編。

■コンピュータに入ってる音楽の容量は?
 オットーが帰ったら聞いてみる。

■今聞いている音楽は?
 モスカウ。知っている人だけ笑っておくれ。

■最後に買ったCDは?
 基本的に買いません。

■よく聞く、もしくは思い入れのある5曲
・ドボルザーク 交響曲第9番「新世界より」
 ドボは機関車ダイスキで、機関車見に行った時にひいた風邪がもとで亡くなった、と聞いて以来。いいやつだ。

・チャイコフスキーのバレエ曲
 バレエで好きな曲は数あれど、自分も踊ったことがあって馴染み深いのはこの人の曲。

・モーツァルト「レクイエム」
 合唱祭で歌った。みんなでカーテン縫って衣装を作ったら、スリット入れ忘れてステージの段差を越えられなかった。ああ。

・テトペッテンソン
 3年前の「みんなのうた」より。原曲は「ル・ポー・タンブール」BYフランスの童謡作曲家アンリ・デス。
♪テトペッテンソン テトペッテンソン テトペッテンソンタントン♪と今でもよく口ずさむ。訳詩は佐藤雅彦氏ですよ。

・ゲームミュージック
 オットーが毎日のようにやってるので毎日聞いている。テーマから効果音、ジングルまでそれぞれに個性があって面白いなあと。今のゲームは音も絵も内容も凝っててすごいです。←テニスとか平安京エイリアンしかちゃんとやったことないんだよ。

| | コメント (7) | トラックバック (1)


言葉コトノハ9・「真に自由で創造性がある人間なら「制約」さえも超えてしまうはずです」

佐藤雅彦氏(ggg佐藤雅彦研究室展図録「研究室が生む表現」より)
「制約」は必ずしも否定的ではない。それがどういう効果を生み出すかは「ピタゴラスイッチ」にも表れています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)


歳時記・中秋の名月

今夜は中秋。月がとってもキレイです。050918

| | コメント (2) | トラックバック (0)


猫町日和・セキがやんだ

ハチミツなめて、首温めたら効果てきめん!みんな、ありがとう!050917

| | コメント (2) | トラックバック (0)


猫町日和・教育テレビで大きくなった

「にほんごであそぼ」のラストにかかるおうたがスキ。その次の「クインテット」もスキ。050916

| | コメント (3) | トラックバック (1)


猫町日和・セキがトマラナイ

大分よくなってきましたが、ここ1週間セキがとまりません。うう。050915

| | コメント (0) | トラックバック (0)


猫町日和・はかるのスキ

しゅるしゅる収納される巻尺ダイスキ。1回に1個しか使わないのに、たくさん持っています。050914

| | コメント (4) | トラックバック (0)


猫町通信050911・20世紀ピンチ

21世紀の台風14号により、20世紀がピンチ。おいしくて安いなら喜んで買います。050911

| | コメント (2) | トラックバック (0)


歳時記・重陽の節句

・・・で、重陽の節句って何?(わからずじまい)050909

| | コメント (3) | トラックバック (0)


猫町日和・季節のくだもの

梨です。幸水→豊水→新水と店先に並びますが、幸水が好き。050908

| | コメント (5) | トラックバック (0)


猫町通信050906・東京大雨

テレビで見るより生の声。お友だちがいると思うと傍観者ではいられません。050906

| | コメント (4) | トラックバック (1)


猫町日和・ビール工場に行ってきた

サントリーの工場見学は何度行っても楽しい。←何度聞いてもビールの作り方が覚えられない...。050905

| | コメント (3) | トラックバック (1)


MUSEUM・中近東文化センター

ICUの近くのこぢんまりとしたミュージアム。じっくりみられてオススメです。
我が家の魔法のランプはぬいぐるみで、中にはショッピングバッグが入っていました。
050902

| | コメント (0) | トラックバック (0)


猫町通信050901・防災の日

地震が相次ぎ、台風も近づく。アメリカではハリケーンが大暴れ。いつどこで何がおきてもあわてないようにしたいもの。050901

| | コメント (9) | トラックバック (0)

« 2005年8月 | トップページ | 2005年10月 »