言葉コトノハ8「一度線香の火を消したら駄目ですよ」
寺田寅彦氏(中谷宇吉郎随筆集「線香の火」より)
雪の研究のみならず、随筆もスバラシイ中谷宇吉郎氏のお話には、寺田寅彦先生がよく出てきます。これは大学を去る生徒に研究を続けなさいと諭した言葉。どこへ行ってもその気になれば研究は続けられる。「一番いけないのは、研究を中絶することなんだ。何でもいいからとにかく手を着けて、研究を続けることが大切です。」
| 固定リンク
寺田寅彦氏(中谷宇吉郎随筆集「線香の火」より)
雪の研究のみならず、随筆もスバラシイ中谷宇吉郎氏のお話には、寺田寅彦先生がよく出てきます。これは大学を去る生徒に研究を続けなさいと諭した言葉。どこへ行ってもその気になれば研究は続けられる。「一番いけないのは、研究を中絶することなんだ。何でもいいからとにかく手を着けて、研究を続けることが大切です。」
| 固定リンク
この記事へのトラックバック一覧です: 言葉コトノハ8「一度線香の火を消したら駄目ですよ」:
» アスベスト問題がわが身にも・・ [あたまのなかみ]
アスベスト不安について、ついに他人事とは言えなくなってきた。
昭和53年頃竣工した駐車場ビルのオーナーから電話。「うちの駐車場の鉄骨に吹き付けてあるのはアスベストではないのか?当時の設計図にはロックウールと書いてあるが」、吹き付けられているロックウールはアスベストではなく心配はいらないと答えたものの不安になりロックウール工業会のウェブサイトで調べてみた。すると、
現在市販されているロックウール製品にアスベスト(石綿)は混ざっておりません。なお、過去にアスベストが混ざっていた製品は、工業会指定... [続きを読む]
受信: 2005/08/05 23:02
コメント