« 2005年7月 | トップページ | 2005年9月 »


MUSEUM・葛西臨海水族園

マグロはゴハン求めてスイーッと泳ぎ続ける。シンプルな生き方だ。050829

| | コメント (6) | トラックバック (0)


Photo・朝の風景

river
今日も元気だオットー草。見えるかな?
よくカワセミが飛んでいます。ウグイスの声も聞こえる、そんなトコ。

| | コメント (0) | トラックバック (2)


猫町日和・植物物語~育てる担当と枯らす天才

オットーの夢は庭に実のなる木を植えることだそうです。050826

| | コメント (2) | トラックバック (0)


猫町通信050825・台風11号接近中!

この頃大雨のたび気になるのは、近所の川の中州に根付いた草。オットーが成長を見守っています。050825

| | コメント (0) | トラックバック (0)


 猫町通信050824・つくばエクスプレス本日デビュー

段差を無くすなど、ユニバーサルデザインを心がけているそう。
かつてホームと電車のスキマに落ちたことがある身としては嬉しい動きです。050824

| | コメント (2) | トラックバック (0)


MUSEUM 移動水族館がやってきた

アクアマリン福島からやってきた、小さな水槽にカラフルなお魚。ネームプレートで名前がすぐわかってうれしい。050822

| | コメント (5) | トラックバック (0)


猫町ミュージアム 東京国立博物館

東博の特別展「模写・模造と日本美術~うつす・まなぶ・つたえる~」
展示もオープンで、来館者が気楽に見ていてイイ感じ。050819

| | コメント (0) | トラックバック (0)


猫町通信050816・天災は忘れた頃来る

「(寺田寅彦先生が)ペンを使わないで書かれた文字」by中谷宇吉郎。風呂に入ってても地震は来る。050816

| | コメント (2) | トラックバック (0)


猫町日和 茶豆!

新潟のお兄さんから茶豆が着いた。猫町さんたらむしゃむしゃ食べた♪ゆでてるときからイイニオイ。ごちそうさまでした。050815

| | コメント (6) | トラックバック (1)


フロミシュラン・豊島園庭の湯

水着で入るバーデゾーンとお風呂ゾーン。オットーは屋外ジャグジの泡とタワムレル。050814

| | コメント (2) | トラックバック (0)


猫町通信050812 あれから、20年。

見上げてごらん、夜の星を。050812


| | コメント (6) | トラックバック (0)


フロミシュラン・テルムマランでたゆたいたい

東京からバスで150分のリゾート・勝浦。海水プウルとゆったりのんびり空間で快楽の一時。
ランチはボリュウムサラダ♪びっくりサラダにアラズ。

050811

| | コメント (0) | トラックバック (0)


猫町日和 ダイニングから花火のゼイタク

ちょっと遠いけど、おうちから花火。それもダイニングから。ちょっとゼイタクな感じ。
050810

| | コメント (6) | トラックバック (0)

猫町日和 My Favorites/中村屋スープカリー1575円

混んでて待たされて、おまけに仕事の難しい話をしてトゲトゲしていたところに、やつが運ばれてくる。土鍋に入って、あつあつの具沢山のにくいやつ。オットーはおいしいね、おいしいね、と熱いのをものともせず食べてニコニコした。猫舌の私もヨーグルトを入れて食べた。野菜もたくさん入っている。しあわせ。
おいしいものは人を幸福にする。おなかが満たされると優しい気持ちになる。難しい国際会議も、おいしいものを食べてからやるとトゲトゲしようもない。それだけで平和。スバラシイ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

猫町日和 世界くだもの皮むいて食べよう機構

パンが好き。くだものが好き。お気に入り二つがドッキングした、新宿高野のフルーティーブレッドが大好き。定番メロンパンに加えて、今の時期はピーチもあってしあわせ。050807

| | コメント (5) | トラックバック (0)

猫町MUSEUM 森美術館

六本木ヒルズ森タワーの中にある「日本一高いところにある」ミュージアム。
展望台とのセット券で気軽に入れる。六本木駅とつながっている。だけでなく。
夜遅くまで開館していて、仕事帰りに寄れるというのは画期的だと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

猫町通信050805 私の隣にアスベスト

職場に市の職員がやってきた。私の机の隣の物置スペースを開けた。
「あ」
なるべく開けないよう封印、ということで早々にガムテープで目張りされることに。

正に当たり年(1989年8月)にイギリスでキドニーパイを食べた前科もある。
アスベストといい、狂牛病といい、トレンドは押さえています。

050805

| | コメント (6) | トラックバック (0)

言葉コトノハ8「一度線香の火を消したら駄目ですよ」

寺田寅彦氏(中谷宇吉郎随筆集「線香の火」より)
雪の研究のみならず、随筆もスバラシイ中谷宇吉郎氏のお話には、寺田寅彦先生がよく出てきます。これは大学を去る生徒に研究を続けなさいと諭した言葉。どこへ行ってもその気になれば研究は続けられる。「一番いけないのは、研究を中絶することなんだ。何でもいいからとにかく手を着けて、研究を続けることが大切です。」

| | コメント (0) | トラックバック (1)

猫町日和 My Favorites/イギリス

「普段はちょっとした信号故障や運転手の都合(!)ですぐ止まったり遅れたりする悪名高いロンドンの地下鉄も、テロに対抗するかのように、できる限り早い間に通常運行を再開」(ロンドン市民談)しているそうな。そんなロンドンがお気に入り。

050803

| | コメント (3) | トラックバック (0)

猫町通信050802 Return to ...

050802
スペースシャトルのロボットアームに足を引っ掛けて、船外活動をこなし大活躍の野口宇宙飛行士。宇宙でぽつねんと、でも果敢に挑む姿が印象的です。Return to fligt.でもおうちに帰るまでがミッションです。どうぞご無事で。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フロミシュラン・多摩テック天然温泉クアガーデン

050801



広い大浴場と露天。シンプルイズベスト。お客のマナーがいいのも○!
桶三つ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年7月 | トップページ | 2005年9月 »