«


猫町ミュージアム 東京国立博物館 | トップページ |
 猫町通信050824・つくばエクスプレス本日デビュー »


MUSEUM 移動水族館がやってきた

アクアマリン福島からやってきた、小さな水槽にカラフルなお魚。ネームプレートで名前がすぐわかってうれしい。050822

|

«


猫町ミュージアム 東京国立博物館 | トップページ |
 猫町通信050824・つくばエクスプレス本日デビュー »

コメント

近海の魚でもキレイナ魚は結構いますよ。

タカノハダイ・オヤビッチャ(標準和名わからず)・真鯛・カゴカキダイ・フエフキダイ・マアジ・ソラスズメ・シマダイ(石鯛の稚魚)など、釣りで採取できる魚でもきれいなものです。

自宅の水槽で、ニンマリしながらよく眺めたもんです。
にゃにゃにゃんさんも一度飼育してみませんか。

投稿: 大政 | 2005/08/22 20:49

大政さま。
我が家では昔、睡蓮鉢を夢見てボウルにメダカを入れ、水草とか配置してました。でもある日、みんないなくなってしまって…ベランダに置いておいたので鳥に食べられてしまったよう。うちの中で飼わなきゃダメね。かりまるんちも昔キレイなお魚いたんですよ~。

投稿: にゃにゃにゃん | 2005/08/23 21:36

そうなんですか?
皆さん結構飼っているんですね!

海水魚の飼育設備は、かなり大掛かりなんです。まず
①接水面積の大きいろ過器(ろ過砂はサンゴ砂)
②海水自動冷却装置(夏場18~20℃)
③紫外線殺菌灯(菌の増殖を防ぐ)
④揚水量の大きな汲上ポンプ


置き場所が無いもので玄関の外に設置してました。時々、いけすで鯵を仕入れて入れておき、酒の肴に活造りで食べてました。

投稿: 大政 | 2005/08/24 10:04

移動水族館ステキ~!コッチにもこないかな~。でも車に揺られてお魚ビックリしないのかな・・・?ちょっと心配。

ウチにいたのは、淡水魚♪ちょうどにゃにゃにゃんと再会した時期かな~。アロワナやらハチェットやら、いろいろいたけど、結局プラティ大繁殖。コヤツラを肴に(モチロン見るだけですよ)酒を飲むのが大好きでした。

投稿: かりまる | 2005/08/24 12:20

大政さま。
なるほど、どうりで移動水族館には大きい機械がつんでありました。水槽は小さかったけど、お魚のことよく知らない私は満足でした。

かりまるさま。
移動水族館はデパートの夏休みイベントとしてやってきました。チラシをチェックすると、あなたの街にもくるかもしれません♪

投稿: にゃにゃにゃん | 2005/08/24 21:12

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です:


MUSEUM 移動水族館がやってきた:

«


猫町ミュージアム 東京国立博物館 | トップページ |
 猫町通信050824・つくばエクスプレス本日デビュー »